学び場みらい中止のお知らせ
本日(12月24日)の学び場みらいは、
大雪のため、すべての会場において中止とします。
今後の気象情報にご注意ください。
【お知らせ】 2022-12-24 09:23 up!
読み書き支援への犬山市内研修
11月15日(火)に市内読み書き支援の研修を行いました。明治学院大学教授の海津亜希子先生を講師にお招きし、市内14校とオンラインで読み書きに困難を抱える児童生徒への理解と支援方法について学びました。各校では管理職の先生、特別支援教育コーディネーターの先生、小学校1年生の担任の先生が参加しましたので、それぞれの立場でこれからの教育活動に生かしていけると期待しています。
【お知らせ】 2022-11-16 11:02 up!
優秀教員の表彰
日頃の教育活動でのご活躍が認められ、犬山市内の先生が愛知県教育委員会より表彰されました。おめでとうございます。これからも犬山の子どもたちのためによろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-11-16 10:53 up!
9月24日 学び場みらい 中止のご連絡
9月24日(土)9時から予定されています「学び場みらい」は、台風の接近が予想されるため中止といたします。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-09-22 13:58 up!
犬山教育シンポジウムのページを新設しました
令和4年8月18日(木)に開催された
犬山教育シンポジウム「これからの教育と読解力」について、
ホームページ内に特設ページを新設しました。
画面上部の「令和4年度 犬山教育シンポジウム」というタグを
クリックすると、当日の発表資料等がご覧いただけます。
(トップページ下部からもご覧いただけます)
今後、当日の様子を撮影した動画の配信もする予定です。
準備ができ次第、お知らせします。
*下の写真は、当日の様子です。
【お知らせ】 2022-08-29 14:43 up!
市長表敬訪問「全国大会に出場します!」
夏の大会において、予選を勝ち抜き、
全国大会の出場を決めた選手の皆さんが
市長を表敬訪問しました。
今年の大会は北海道で開催されます。
選手の皆さんの活躍を期待しています。
頑張ってください!
「第52回全国中学校剣道大会」出場
出場者 男子個人戦
犬山市立東部中学校3年 板津悠斗さん
と き 令和4年8月21日(日)
ところ 北海道釧路市
「第44回全国中学校ソフトボール大会」出場
出場者 犬山市立南部中学校2、3年生11名
と き 令和4年8月22日(月)〜
ところ 北海道帯広市
【お知らせ】 2022-08-19 14:51 up!
丹葉地区初任者研修会
犬山市役所で、初任者の先生方の研修会が行われました。生徒指導主事のお話を聞き、児童や生徒への支援について考えたり、意見交換をしたりしました。充実した研修となりました。
【お知らせ】 2022-08-18 11:13 up!
教科指導員研修会
7月27日(水)、丹葉地区で教科指導員をしている先生方の研修会が犬山市役所で行われました。夏休み明けも犬山市内や近隣の市町の学校で専門性を活かし、指導のリーダーとして活躍していただきます。
【お知らせ】 2022-07-28 08:14 up!
犬山子どもサポーターの募集について
学校に通うことが困難な状況にありながらも、
将来の自立に向けて頑張っている小中学生がいます。
そんな子どもたちを支援するサポーターを募集しています。
学習支援だけでなく、
趣味や特技を活かした活動を一緒にしたり、
子どもに寄り添い、活動を見守ったりするなど、
支援の方法はさまざまです。
定期的な支援ではなく、
依頼があったときのみ活動していただきます。
登録はいつでも可能です。
気になった方は、学校教育課(0568-44-0350)まで
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらをご覧ください
↓
犬山子どもサポーター募集について
【お知らせ】 2022-07-22 16:58 up!
読解力向上を目指した取り組み
犬山市では、読解力向上のために小学校1年生のときから読み書きの力を把握し、伸ばしていくよう取り組んでいます。読み書きに自信をもつ子が増えるように、全小学校で取り組み、支援していきます。
【お知らせ】 2022-07-08 20:29 up!
学校生活におけるマスクの着用について
保護者の皆様
梅雨が明けて気温や湿度の高い日が増え、熱中症のリスクが一層高まっています。熱中症のリスクは命に関わる重大なものですので、夏季においては、感染防止対策よりも熱中症対策を優先する必要があります。そのため、学校生活におけるマスクの着用について、犬山市では以前から次のような対応をしています。この度、改めましてお知らせいたします。
○ 運動時や、登下校で屋外にいるときは、特に熱中症のリスクが高いため、マスクを外すよう指導しています。
○ 人との距離(2m以上を目安)がとれて会話をほとんどしない場合は、マスクを着用する必要はないことを伝えています。
○ 空調の効いた教室内など熱中症のリスクが低い場所で、人との距離がとれないときは、感染防止のため、マスクを着用するよう指導しています。
○ 体調などの理由で、マスクを着け続けることが難しい、またはマスクを外すことができない児童生徒に対しては、それぞれの事情に応じて配慮しています。
ご家庭においても、熱中症防止の観点から、マスクが必要ない場面では外すようお子様に促していただくなど、ご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2022-07-08 20:15 up!
夏休み応募作品 募集要領をアップしました
「令和4年度 夏休み応募作品 募集要領」を
本ホームページに掲載しました。
トップページのタブ「夏休みの作品募集」をクリックすると
募集要領を見ることができます。
また、「配付文書」にも掲載しています。
今年度も自由応募となっています。
募集要領を見て、やってみたいと思うものがあれば
ぜひやってみてください。
作品によって注意事項が異なりますので、
詳しくは募集要領を見てご確認ください。
こちらからも見ることができます。
↓
<swa:ContentLink type="doc" item="39242">令和4年度 夏休み作品募集 応募要領</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2022-07-07 16:48 up!
犬山教育シンポジウム(8月18日)のお知らせ
犬山市が取り組んでいる「読解力向上プログラム」をテーマに
教育シンポジウムを開催します。
市内の幼保小中の取組を紹介するとともに、
文部科学省・国立教育政策研究所の大塚健太郎調査官をお招きし、
ご助言をいただきます。
また、桜花学園大学の森川拓也先生による
記念講演・トークセッションも企画しています。
市内の小中学校教職員、幼稚園教職員、保育士が参加しますが、
一般の方も参加できます。(事前申込みは必要ありません)
詳細は、「配付文書」にあります
「犬山教育シンポジウムのご案内」をご確認ください。
こちらからも配付文書を見ることができます
↓
犬山教育シンポジウムのご案内
【配付文書】 2022-07-06 15:08 up!
公益財団法人日本公衆電話会から「子ども手帳」が寄贈されました
7月4日(月曜日)
公益財団法人日本公衆電話会様から、
「こども手帳〜ぼくも、わたしも社会の一員」を
昨年に引き続き、寄贈していただきました。
「こども手帳〜ぼくも、わたしも社会の一員」とは、
小学校児童向けに作成されたもので、
「事故をおこさないこと」
「犯罪から身を守ること」など、
自分の体や命を守る方法や、
大人になるための大切な心がけなど、
子どもたちの将来に役立つ情報が掲載されています。
近日中に市内小学校の4年生に配付される予定です。
寄贈いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-07-04 19:02 up!
本を寄贈していただきました
犬山市出身の板津昌利さんが、
父との関係や父から語り継がれた体験を記したマンガ本を
当市に寄付されましたので、市長から感謝状を贈呈しました。
板津さんからは、
市内小中学校教員用、市内小学校6年生用、
出身中学校(犬山中学校)3年生用に、
あわせて約1,500冊の本を寄贈していただきました。
板津さんは、
元陸軍特攻隊員で、知覧特攻平和会館の初代館長を務められた
お父様の遺志を継ぎ、特攻を語り継ぐ活動をしていらっしゃいます。
犬山の平和教育に役立てていきます。
ありがとうございます。
【お知らせ】 2022-06-20 08:40 up!
小中学校における新型コロナウイルス陽性者の報告
(1)犬山市立城東小学校で、昨日、児童1名の新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
(2)犬山市立犬山西小学校で、昨日、児童1名の新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
(3)犬山市立犬山中学校で、昨日、生徒1名の新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
校内の消毒作業は既に終了しており、臨時休業などの措置は行いません。
発熱、倦怠感、味覚障害などが出た場合は、直ちに医療機関を受診するよう、健康状態の確認を保護者に依頼しています。
※ 学校及び関係者に対する風評被害がないよう特段の配慮をお願いします。個人の特定に繋がる情報については、患者やご家族の人権尊重・個人情報保護のため公表しませんのでご理解ください。
【新型コロナウイルス関連】 2022-06-08 17:00 up!
小中学校における新型コロナウイルス陽性者の報告
犬山市立犬山西小学校で、昨日、児童1名の新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
校内の消毒作業は既に終了しており、臨時休業などの措置は行いません。
発熱、倦怠感、味覚障害などが出た場合は、直ちに医療機関を受診するよう、健康状態の確認を保護者に依頼しています。
※ 学校及び関係者に対する風評被害がないよう特段の配慮をお願いします。個人の特定に繋がる情報については、患者やご家族の人権尊重・個人情報保護のため公表しませんのでご理解ください。
【新型コロナウイルス関連】 2022-06-07 19:41 up!