最新更新日:2025/02/19
本日:count up11
昨日:99
総数:112728

3年生 国語

「ちいきの行事〜みなさんの地域には、どのような行事がありますか〜」

グループで、地域や家庭でインタビューするなどして資料をまとめて、
みんなに伝わりやすいように、上手に発表していました。
画像1

書き初め大会 展示

書き初めの展示が始まりました。
授業参観の時には、全クラス展示されると思いますので
楽しみにしていただければと思います。
画像1
画像2

今日の給食は、9年2組のリクエスト献立です!

 今日の給食は、9年2組全員で考えたリクエスト献立です。
 内容は、豚キムチごはん、牛乳、春巻、ワンタンスープ、みかんです。
 豚キムチごはんやワンタンスープは、毎年、リクエストがある人気の献立です。
 リクエスト献立のデザートは、比較的、洋菓子系が多く出るのですが、今日のクラスは、みかんを選びました。とてもあまくておいしいみかんを味わうことができ、果物を選んでくれた9年2組に感謝です!
画像1

朝のあいさつ

「おはようございます!」と朝から元気なあいさつ。
今日は、1〜8年生は市費標準学力検査があります。
最後まであきらめず、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 学活

話合い活動が上手になりました。
自分の意見を伝えたり、友達の意見を尊重したりしていました。
2年生になる準備がしっかりできていますね。

画像1

8年生 書き初め

8年生は「新たな目標」
4月からは最高学年の9年生です。
気持ちも新たに目標を定めて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9年1組 リクエスト献立その2

栄養教諭が9年間の給食の回数を教えてくれました。
給食回数は約1700回、卒業まで残り34回。
一食一食を大切に食べていきたいですね。
画像1
画像2

9年1組 リクエスト献立その1

1組全員で考えた献立は、「さとう揚げパン 牛乳 スペイン風オムレツ 
コーンクリームスープ お米のムース」という洋風献立。
コーンクリームスープやオムレツも具だくさんでおいしかったです。
画像1
画像2

7年生 書き初め

7年生は、「不言実行」の行書です。
不言実行の意味をよく考えながら、真摯に書に向かっていました。
素晴らしい集中力でした。


画像1
画像2
画像3

1月17日(金)読み聞かせ

読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
話題の「はたらく細胞」の絵本を読んでくれたり、年の初めにふさわしい「十二支のはじまり」を読んでくれたりなど、ボランティアの皆さんが工夫して本選びをしてくれているので、ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 命の授業

1月16日(木)に大学の先生をお招きして、「命の授業」が行われました。

表題は「子どもから大人になる、みんなの体と心におこること」
    〜小学4年生は命をつなぐ準備を始める頃〜

 体と心の変化を説明してくれたり、精子が卵子にたどりつく受精卵バトルを催してくれたりと、たいへんわかりやすく、充実した楽しい授業でした。
4年生の感想
「1億分の1の確率で、産まれたなんてすごい!産まれたことに感謝」
「お母さんに痛い思いをして、がんばってくれてありがとうと伝えた。」
「お父さんに声変わりの時期を聞いたら、中1ごろって言っていた。」
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め大会

3年生のお手本は「明るい心」
明るく元気な3年生にぴったりです。
「辛いことや悲しいことがあっても、明るく前向きに頑張りたい!」
そんな気持ちにさせてくれますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

「むかしから つたわるあそびを たのしもう」
自分たちできれいに色や模様をつけたコマでコマ回しを楽しみました。
「先生、見てて、回せるよ!」みんな夢中になって遊べました。

画像1
画像2
画像3

昼休み

「お姉ちゃん、一緒に遊ぼ!」 「いいよ!」
「お姉ちゃん、見てて!」   「上手だね!」
北の杜学園の日常。ほっこりします。
画像1

7年生 技術

木工作品(本棚)の完成に向けて頑張ってます。
ベルトサンダで形を整え、釘打ち場所に印を書き、卓上ボール盤で穴あけ
みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め大会

4年生のお手本は「美しい空」
美しい心の4年生、どの子も真剣に書いていました。
画像1
画像2
画像3

北の杜タイム(委員会)

児童生徒会本部は、1/30(木)後期課程説明会の準備をしていました。
6年生がわかりやすいように、スライドや内容の検討をしていました。
ありがたいし、楽しみですね!!!
画像1
画像2

北の杜タイム(委員会)

学年代表委員会では、1〜9年生の生活目標を考えてました。
「北の杜学園の児童生徒にとって必要なこととはなんだろう。」と
一人一人が考え、話し合い、合意形成し、目標決めていました。



画像1
画像2

5年生 国語

「図書推せん会をしよう」
2学期末にお気に入りの本の紹介を新聞やポスター形式でまとめました。
今日はその推せん会です。推せん文を読み、感想を伝え合っていました。
イラストだけでなく、紹介文もよくまとめられていました。
さすが、5年生ですね!!!
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

「茶色の小びん」を楽器で演奏しよう。
落ち着いた雰囲気のなか、各楽器練習です。
鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、リコーダー
みんな真剣そのものです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立北の杜学園
〒373-0025
住所:群馬県太田市熊野町2番1号
TEL:0276-22-3306
FAX:0276-22-3365