![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 昨日:51 総数:112510 |
秋のブロック別運動会(後期課程)12
選抜リレー
各クラス6人が選抜され、男女の順番はクラスで決める。 組み合わせも勝敗を握ります。みんな頑張ったね。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)10
9年学年種目「綱引き3本勝負」
みんな気合いを入れて、引っ張ります。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)9
8年学年種目
「大玉回転寿司〜先生、大玉お届けします〜」 先生も勝敗の鍵を握っています。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)8
全員リレー
クラスをAチームBチームに分けて「いざ、勝負!!!」 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)7
10人11脚
息を合わせて、「1,2,1,2」が 「わーわーキャーキャー」 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)6
障害物競走
ぐるぐるバット、ペットボトルフリップ、 麻袋ぴょんぴょん、ふーせん割り、借り人競走からの 最後はくじ引きで二人三脚、デカパン、ボール運びのどれか ここ一番の盛り上がりを見せた楽しい競技でした。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)5
クラスをAチーム、Bチームに分けて、跳べた回数の合計点で競います。
どのチームも声をかけ合い、頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)4
7年学年種目「バンブータイフーン」遠心力をうまく使い、
チームワークで乗り切ります。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)3
70m走、風のような速さです。
![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)2
150m走 長い距離を全力疾走です。
![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会(後期課程)1
天気に恵まれ、秋のグロック別運動会が開催されました。
まずは、開会式の様子です。 ![]() ![]() ![]() 明日は後期課程ブロック別運動会です
後期課程の生徒たちが、明日のブロック別運動会に向けて、テント張りやグランド整備、係別の最終確認などを行っていました。後期課程の皆さん、明日は頑張ってくださいね!
![]() ![]() 新人大会 バスケット部女子
薮塚本町中でバスケットボール女子の試合が行われました。ディフェンス、オフェンスともに全力でプレーをし、勝利をつかんでいました。シュートが入るたびに大きな拍手と声援が送られました。
9月28日(土)に、オープンハウスアリーナ太田で試合が行われます。またチームで力を合わせて頑張ってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 新人陸上競技大会
太田市陸上競技場で新人大会が行われました。100メートル走に出場した選手は、よいスタート、走りを見せて、自己ベスト記録を更新しました。今後の活躍も楽しみです。
![]() 新人大会 バスケット部男子
太田中でバスケットボール男子の試合が行われました。
パス回しをしっかり行い、チーム一丸となって取り組んでいました。 後半には3ポイントも決め点差を縮めましたが、 惜しくも敗れてしまいました。 さらに経験を積んで頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 新人大会 バレーボール部
木崎中学校で予選リーグが行われました。
チームワークが良く声もしっかり出ていました。 サーブが次々ときまり、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() 第46回少年の主張群馬県大会
9月21日(土)に群馬県公社総合ビルで行われました。
東毛地区代表で参加した9年の鈴尾凌功さん、 力強い言葉で説得力のある素晴らしい発表でした。 鈴尾さんから多くのことを学ばさせていただきました。 ![]() 5年生 手話教室
太田市聴覚障害者福祉協会と太田市手話通訳連絡会の方をお招きして、
手話教室が開催されました。 聴覚障がいをもった方の生活上の大変さや工夫などを教えてもらいました。日常よく使われる手話も教えていただきました。 手話でお礼とお別れの挨拶ができ、たいへん有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() お初!ペンネのしょうゆクリーム煮
今日の給食は「ジョア ココアパン コーンサラダ
ペンネのしょうゆクリーム煮」 「フーッフーッ、アチチ、でもおいしいね。」 「パンにつけてもおいしいよ。」 隠し味のニンニクもきいていて、とってもおいしかったです。 ![]() ![]() 朝の読み聞かせ
毎週金曜日の朝、1〜3年生は読み聞かせの日
読み聞かせボランティアさんが毎週ステキな本を 選定していただけるのでありがたいです。 ウキウキ、ワクワク、ドキドキ、ハラハラ最後はスッキリ たくさんの感情に向き合えます。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |