![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 昨日:51 総数:112495 |
2年生 町たんけん
10月24日(木)は2年生の町たんけんの日
太田市社会教育総合センターに向けて、交通ルールを守って出発です。 ![]() ![]() ![]() 学校給食ぐんまの日
今日の献立は「ご飯 牛乳 ぐんまのネギコンコロッケ
きんぴらゴボウ ぐんまの地粉入りすいとん」でした。 「学校給食ぐんまの日」は学校給食に群馬県でとれた農産物を使うことで、群馬県の豊かな自然の恵みに気づき、郷土への関心を高めて感謝の気持ちを育むための日です。 栄養教諭が2日間にわたって各クラス説明に回りました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい音楽鑑賞会
最後はみんなで歌おう「北の杜学園校歌」オーケストラの演奏で
体育館がふるえるくらいの元気&大きな声で歌えました。 アンコールは「ソーラン節」、ノリノリ&楽しい鑑賞会でした。 ![]() ![]() ふれあい音楽鑑賞会
指揮者体験がありました。
低学年でも飽きずに楽しめる工夫が随所にありました。 ![]() ![]() ふれあい音楽鑑賞会
前期児童を対象にふれあい音楽鑑賞会が開催されました。
おおた芸術学校講師オーケストラのメンバーによる 素晴らしい演奏の数々を堪能することができました。 ![]() ![]() ![]() おっきりこみ献立
10月23日(水)の献立は
牛乳 ゆめロールパン(群馬の小麦粉「ゆめかおり」で作ったパン) ぐんまちゃんの卵焼き 群馬のタマネギを使ったドレッシングサラダ おっきりこみです。1年生も慣れてきて麺も上手によそることができます。 「おっきりこみ、おいしい!!!」と子どもたちの満面の笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
トートバッグ作りもいよいよ終盤
家庭科ボランティアさんや教育実習生さんも加わってわきあいあい 名札を付けて完成した人もいます。よく頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() 7年生 家庭科
さばの味噌煮に挑戦です。
魚に切り込みを入れて、ネギとショウガで臭みを取り、香り付け 脂ののった秋の味覚をおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 北の杜タイム
秋のたてわり交流遠足の準備の時間です。
6年生が丁寧に当日の行程について説明していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
「比例」の勉強。表は使わず、様々な解き方を検討中。
友達がどうして、その式にしたかも考えます。 群馬大学の教生さんも、子どもたちの解き方や考え方に興味津々です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
今日からマット運動です。子どもたちはドキドキ、ワクワク
群馬大学の教生さんもいろいろと手伝ってくれてます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活
「うごく おもちゃと つくろう」
1年生と遊べるように動くおもちゃをつくってます。 「1年生に聞いたら、「キラキラしているものが好き」って言ってたので、景品にキラキラシール貼ってます。」とはりきっていました。 相手のことも考えているんだね。 ![]() ![]() ![]() 北の杜新聞ボランティア
10月21日(月)第4回新聞ボランティアが開かれました。
学校行事を見て、2学期の行事の振り分けや紙面作りについて 真剣に話し合っています。ありがたいことです。 ![]() 群馬県中学校新人ソフトテニス大会(女子)
10月19日(土)に個人戦が高崎市上並榎庭球場で行われました。1ペア参戦し、惜しくも1回戦敗退でした。チーム全体で応援し、頑張っていました。県大会での経験を生かして次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 群馬県中学校新人ソフトテニス大会(男子)
力の限り応援し、一生懸命プレーしました。
市大会より数段上手になっていました。 努力が実を結び、「県団体戦ベスト8」おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() 群馬県中学校新人ソフトテニス大会(男子)
10月19日(土) 個人戦 1回戦敗退
10月20日(日) 団体戦 ベスト8 チーム一丸となって戦いました。 学校で朝練をしてから、前橋総合運動公園へ 大会会場でも、入念な走り込み、気合いを入れて試合に臨みます。 ![]() ![]() ![]() 群馬県中学校新人卓球大会
10月19日(土)に高崎浜川体育館で開催されました。
男子卓球部が参戦しましたが、惜しくも1回戦敗退です。 「良い経験ができた」と県大会の雰囲気を楽しんでいるようでした。 来年に期待ですね。 ![]() ![]() 北杜祭−合唱コンクールの部−
心に残る感動の北杜祭でした。
9年生の思いが合唱となって伝わってきました。 きっと、5〜8年生がその姿に憧れ、 思いを引きついでくれると思います。 保護者の皆様、ありがとうございました。 これからも応援、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 北杜祭−フェスティバルの部−
観客のみんなは、出演者を励ます手拍子&大きい拍手!!
会場にいるみんなで大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 北杜祭−フェスティバルの部−
午後は、フェスティバルの部
16団体の有志が発表しました。 個性あふれ、完成度の高さに目を見張りました。 とても楽しい時間を堪能できました。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |