![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 昨日:51 総数:112485 |
前期課程PTA共催人権教育講演会「ぼくたちのそだてかた」
マチダユキさんとThe Marbles Factoryの皆さんを講師としてお招きして
人権教育講演会が開かれました。目が不自由だけど頑張っているお姉さん、北中卒業生で東京国際芸術協会新人演奏会において優秀賞を獲得したお姉さんも参加してくれました。 1,2年生も参加している前半の部は歌やダンスをまじえて、「障がいがあっても普通と変わらない。違うのはその人の個性」と一人一人が大切な存在であることをわかりやすく伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 食べて知って応援しよう 食べて知って体を作ろう!!!
今日は、クレインサンダーズと太田市学校給食のコラボ献立です。
群馬クレインサンダーズは、2021年度より太田市をホームタウンにして活躍しています。今回クレインサンダーズの選手の皆さんと、太田市の学校給食のコラボで献立を考えました。 子供たちは、サンダめしの「黒」「黄」「白」「赤」にびっくり!!! 「食べてみたら、とってもおいしかった」と大満足の給食でした。 ![]() ![]() ![]() 6,7年生 総合的な学習の時間
7年生が、11月6日(水)に行った特別支援学校の交流会を含む
「福祉」について学習したことを6年生に向けて発表しました。 「見える障害だけでなく見えない障害があることがわかった。」 「交流会の時の接し方が学べた。」「交流会のゲーム作りが楽しみだ。」 など、いろいろな感想が寄せられました。 6年生と7年生とのとても良い交流の機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 1,2年生 生活科
2年生のリーダーシップ、1年生のフォロワーシップ
バッチリの企画でした。ぜひとも、引き継いでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 1,2年生 生活科
2年生が、生活科の授業で作った「動くおもちゃ」
1年生を招待して、遊んでもらいました。 ビー玉転がし、的当て、さかなつりなどなど 景品も盛りだくさん、1年生の笑顔と2年生のお兄さん、 お姉さんぶりが印象的でした。とっても楽しかったですね!!! ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 練習風景
12月22日(日)の太田市アンサンブルフェスティバルに向けて
自分たちで課題を出し合い、真剣に練習をしています。 クリスマスイブイブイブにステキな演奏が聴けそうです。 今からとっても楽しみです♪♪♪ ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
学校医の先生方やPTA運営委員をお招きして、
北の杜学園学校保健委員会が開かれました。 その中で、保健委員児童生徒が「朝食について」発表しました。 アンケートの種類も多く、よくまとめられていて、 スライドもたいへん見やすかったです。 学校医の先生から、アドバイスもいただけたので、 今後に生かしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 表彰集会
リモートで表彰集会を行いました。
表彰される児童生徒が、各クラスのモニターにうつし出されました。 「あっ、この人知ってる!」「いっぱい賞状もらってすごいなぁ!」 など、食い入るように画面を見て、温かい拍手を送っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
まとめを共有し、ノートに書き込みました。
とてもわかりやすくまとめられているので感心しました。 ![]() ![]() 4年生 理科
「水はどのようにあたたまるのだろうか」
予想し、実験開始です。みんな興味津々です。 ![]() ![]() 交通安全週間
交通安全協会の方々がのぼり旗を持って、
「交通安全」を呼びかけてくれました。 子供たちもしっかりと、あいさつをしていました。 夕暮れが早いので、冬はいつも以上に気をつけることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動
祇園囃子保存会の方に講師をお願いしている「和太鼓クラブ」
ずいぶんと上達しました。手作りの和太鼓用楽譜のおかげで 「もう、全部暗記したよ。」と誇らしげに話してくれました。 ![]() ![]() 8年生が手がけたブロッコリーを給食に使用しました!
夏休み中に行われた職場体験学習で、8年生の3名の生徒が農業を体験しました。
その体験の時に種をまいたブロッコリーが大きく成長し、給食で提供できるようになりました。 今日のこんにゃくサラダには、そのブロッコリーを入れて全校でおいしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生 英語
絶滅の危機にある動物について調べいます。
調べたことを英語に訳し、英語で発表します。 ALTの先生に、文章がは正しいかどうかや 発音についても教わってもいました。 発表が楽しみですね。 ![]() ![]() 2年生 音楽
かわいいカスタネットの音が聞こえてきます。
「はくにのって 楽しく がっそう しましょう」 みんなで、音を合わせるのって楽しいですね。 ![]() ![]() 7年生 数学
平面図形の勉強に入りました。
導入は楽しいパッチワーク作り このあと、本格的に「図形の移動」の学習に入ります。 ![]() ![]() 3年生「とりせん見学に行きました!!!」![]() ![]() ![]() 売り場だけでなく、普段は見ることができないバックヤードの様子も見せていただき、児童たちは楽しみながらスーパーの仕事について理解を深めることができました。後半では、買い物学習として商品を実際に購入するという経験もすることができました。 お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。 6年生 体育
メインゲームは、オールコートの3対2対戦です。
「スペースでパスを受けて、ゴールを決められたよ。」 「友達と協力して、相手を引きつけてくれれば、スペースができるんだ」 次の時間は、今日の授業を生かせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
単元名「ゾーンサッカーゲーム」
めあて「ゴール前のスペースに素早く移動し、シュートを決めよう」 それぞれが、スペースをキーワードに練習に取り組みます。 みんな真剣、自分に引きつけ友達にスペースを作ってあげていました。 ![]() ![]() 今日はさとうあげパンだ!!!
12月6日(金)の献立は
「さとうあげパン 牛乳 照り焼きチキン みそワンタン」 甘いパンに、みそ味のワンタンがよく合います。 照り焼きチキンもおいしいよ。 今日もとってもおいしい給食でした。 ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |