![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 昨日:51 総数:112502 |
後期課程 期末テスト
今日から3日間、期末テストです。
最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 体育
跳び箱が始まりました。今日は踏み越し飛びです。
先生のいうことをよく聞いて、片付けもしっかりできました。 ![]() ![]() ![]() 第16回東部地区アンサンブルコンテスト
11月16日(土)にグンエイホールPALで行われました。
金管六重奏「Spring Green 〜未知への扉〜」銅賞 木管打楽器七重奏「花のノヴェレッテ」銀賞 吹奏楽部の皆さんにとっての新人戦。 きれいなハーモーニーに心ふるえました。 ![]() ![]() ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
お昼はお弁当。とってもおいしかったね!!!
リーダーシップ、フォロワーシップ、ばっちりの遠足でした。 かかわってくださった全ての皆様に感謝します。 ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
団で考えたドッヂボールやかくれんぼなどのどチーム遊び
バディのお兄さんお姉さんと遊具遊び 楽しくて有意義な1日でした。 ![]() ![]() ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
こどもの国まで、片道4キロ弱。
バディのお兄さんお姉さん、ボランティアさんや 交通安全ボランティアさんに見守られ到着です。 ![]() ![]() ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
ほどよく曇り空の遠足日和。
5,6年生がリーダーで団ごとに事前学習を行い、いよいよ本番当日です。 そして、この日のために40名の保護者ボランティアさん、 地域の交通安全ボランティアさんが協力してくださいました。 ありがたいかぎりです。 出発式後に、団ごとにこどもの国を目指します。 中継地点の大光院でおトイレお借りしました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() たてわり交流遠足
雨が上がりました。本日11月15日(金)たてわり交流遠足は実施します。
![]() 9年生 性教育講演会
大学の先生をお招きして性教育講演会が開かれました。
演題は「自分らしく生き、愛する人を大切にする〜大人になる前に知っておきたい性のこと〜」 講演会を通して、性に関する正しい知識を身に付け、生命の尊さや人権についての理解を深めることができました。 ![]() ![]() 1年生図工 鑑賞タイム
お友達の作品や2年生の作品を見て、感想を書きます。
「すごいね。」「上手だね。」「色がきれいだね。」「工夫してるね。」 ふわふわ言葉が飛び交います。素敵な時間ですね。 ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金
11月13日(水)14日(木)は赤い羽根共同募金の日です。
JRC委員会がクラスに呼びかけ、集められた募金を 職員室で回収しています。 児童生徒の皆さんの善意のご協力、本当にありがたいです。 ![]() ![]() 児童生徒会本部立ち会い演説会、選挙
児童生徒会本部立ち会い演説会、選挙が行われました。
立ち会い演説会では、責任者が堂々と立候補者を推薦し、 立候補者はしっかりと公約を発表できました。 選挙をする5〜9年生、聞く態度もとても立派で素晴らしい時間でした。 5年生は、初めての経験です。緊張しながらも初の選挙にしっかり臨めました。 ![]() ![]() ![]() 7年生 技術の授業
かんながけの実践をしていました。
木工品を作るときに、使えるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 7年生 歯科保健指導
歯科衛生士さんによる歯科保健指導が行われました。むし歯や歯肉炎等になる原因、防ぐための歯磨きの仕方やフロスの使い方を教わりました。歯の染め出しも行い、自分の歯の汚れているところを知り、真剣に磨いていました。歯を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() 11月12日(火)は児童生徒会選挙
放課後に児童生徒会立会演説と選挙活動の準備をしていました。
選挙管理委員会、立候補者、責任者の皆さん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() 北の杜タイム
11月15日(金)のたてわり交流遠足のために
班別で遊びぎめをしていました。当日、晴れるといいですね! ![]() 5年生総合の時間「福祉体験学習」
車いす、高齢者、ブラインドウォーク体験をしました。
身体的に障がいをもつ方々の疑似体験を通して、さまざまな立場の方々への理解を深めるとともに、学んだことを事後に生かすことをねらいとしています。 スクールサポートスタッフの先生を講師に迎え、充実した体験活動になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
教育実習生が理科の研究授業を行いました。
「地層はどのようにできるのだろうか。」 先生の的確な指示と具体的なアドバイスのおかげで どの班も真剣かつ楽しそうに実験に取り組めました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん
太田駅前の太田市美術館、図書館を訪れました。
職員の方に案内され、いろいろと説明を聞きました。 「今度、お家の人と来て、本を借りたり、屋上で食事をしたりしたい。」 とうれしそうに感想を言っていました。 職員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 児童生徒会選挙活動
選挙活動が始まっています。朝の登校時、風が強くても負けないで
児童生徒に元気に挨拶しています。すばらしいですね。 ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |