![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 昨日:51 総数:112483 |
図書委員会
図書委員さんは休み時間大忙し。頑張って貸出業務をしています。
お知らせ 11月25日(月)〜12月9日(月)まで蔵書点検のため貸し出しはできません。 ![]() ![]() 読み聞かせの日
金曜日は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせの日。
2冊目に読んでくれたのは谷川俊太郎さんの絵本 「あっ、谷川俊太郎さんだ!!!」 一人一人が友達について考えながら聞き入っていました。 谷川俊太郎さんのご冥福をお祈りいたします。 ![]() ![]() 1年生 道徳
主題名「勇気を出して」
自分の考えを帽子の色で表明する授業。 一人一人がしっかり考え、意見を堂々と発表していました。 「やっちゃだめなことは、注意しようと思いました。」 と自分事としてとらえることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
「旋律の重なりを感じとろう」
鈴、リコーダー、歌を順番に担当していました。 素敵な合唱に思わず拍手。 休み時間にリコーダーの自主練習をする子供たちもいて感心です。 ![]() ![]() ![]() SUBARU硬式野球出前授業(4年生)
スポーツ(野球)を通じて健全な児童の育成と野球の魅力楽しさを伝える
を目的として、4年生を対象に出前授業が行われました。 あいにくの雨で、第2アリーナで行われましたが、子供たちは大喜び!!! 「Tバッティングでは遠くまで打てたよ。」「ストラックアウトはみんなで力を合わせて、全部開けられたよ。」など楽しい感想が多数。共通したのは「また、やりたい!!!」の声 SUBARU硬式野球部の皆様、楽しい体験授業、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 後期課程 期末テスト
今日から3日間、期末テストです。
最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 体育
跳び箱が始まりました。今日は踏み越し飛びです。
先生のいうことをよく聞いて、片付けもしっかりできました。 ![]() ![]() ![]() 第16回東部地区アンサンブルコンテスト
11月16日(土)にグンエイホールPALで行われました。
金管六重奏「Spring Green 〜未知への扉〜」銅賞 木管打楽器七重奏「花のノヴェレッテ」銀賞 吹奏楽部の皆さんにとっての新人戦。 きれいなハーモーニーに心ふるえました。 ![]() ![]() ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
お昼はお弁当。とってもおいしかったね!!!
リーダーシップ、フォロワーシップ、ばっちりの遠足でした。 かかわってくださった全ての皆様に感謝します。 ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
団で考えたドッヂボールやかくれんぼなどのどチーム遊び
バディのお兄さんお姉さんと遊具遊び 楽しくて有意義な1日でした。 ![]() ![]() ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
こどもの国まで、片道4キロ弱。
バディのお兄さんお姉さん、ボランティアさんや 交通安全ボランティアさんに見守られ到着です。 ![]() ![]() ![]() 前期課程 たてわり交流遠足
ほどよく曇り空の遠足日和。
5,6年生がリーダーで団ごとに事前学習を行い、いよいよ本番当日です。 そして、この日のために40名の保護者ボランティアさん、 地域の交通安全ボランティアさんが協力してくださいました。 ありがたいかぎりです。 出発式後に、団ごとにこどもの国を目指します。 中継地点の大光院でおトイレお借りしました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() たてわり交流遠足
雨が上がりました。本日11月15日(金)たてわり交流遠足は実施します。
![]() 9年生 性教育講演会
大学の先生をお招きして性教育講演会が開かれました。
演題は「自分らしく生き、愛する人を大切にする〜大人になる前に知っておきたい性のこと〜」 講演会を通して、性に関する正しい知識を身に付け、生命の尊さや人権についての理解を深めることができました。 ![]() ![]() 1年生図工 鑑賞タイム
お友達の作品や2年生の作品を見て、感想を書きます。
「すごいね。」「上手だね。」「色がきれいだね。」「工夫してるね。」 ふわふわ言葉が飛び交います。素敵な時間ですね。 ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金
11月13日(水)14日(木)は赤い羽根共同募金の日です。
JRC委員会がクラスに呼びかけ、集められた募金を 職員室で回収しています。 児童生徒の皆さんの善意のご協力、本当にありがたいです。 ![]() ![]() 児童生徒会本部立ち会い演説会、選挙
児童生徒会本部立ち会い演説会、選挙が行われました。
立ち会い演説会では、責任者が堂々と立候補者を推薦し、 立候補者はしっかりと公約を発表できました。 選挙をする5〜9年生、聞く態度もとても立派で素晴らしい時間でした。 5年生は、初めての経験です。緊張しながらも初の選挙にしっかり臨めました。 ![]() ![]() ![]() 7年生 技術の授業
かんながけの実践をしていました。
木工品を作るときに、使えるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 7年生 歯科保健指導
歯科衛生士さんによる歯科保健指導が行われました。むし歯や歯肉炎等になる原因、防ぐための歯磨きの仕方やフロスの使い方を教わりました。歯の染め出しも行い、自分の歯の汚れているところを知り、真剣に磨いていました。歯を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() 11月12日(火)は児童生徒会選挙
放課後に児童生徒会立会演説と選挙活動の準備をしていました。
選挙管理委員会、立候補者、責任者の皆さん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |