![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 昨日:51 総数:112446 |
3年生のみなさん、ありがとう!!!
アメリカから体験入学をしている児童が
お礼にバイオリンの演奏をしてくれました。 素晴らしい音色にびっくり&うっとりの時間でした。 こちらこそ、どうもありがとう!!! ![]() ![]() ![]() 1〜3年生 読み聞かせ
7月12日(金) 今日は読み聞かせの日です。
「クスクス、うふふ。」かわいらしい声が聞こえてきます。 読み聞かせボランティアさん、ありがとうございます。 ![]() ![]() タブレットの操作方法
7月11日(木)の5時間目に6年生が1年生に
タブレットの使い方を教えました。 1年生と和気あいあい。6年生のリーダーシップが発揮されました。 1年生の目もキラキラ輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
2年生の生活科で「いきものずかん」をつくりました。
いきものの飼い方が詳しく書かれています。 1年生が興味深そうにみていました。 ![]() ![]() ![]() 北の杜タイム たてわり遊び
今日はたてわり遊びの日です。
校庭を割り当てられた班はドッヂボールなどのボール遊び 体育館はドッヂボールや昔遊びの「だるまさんが転んだ」 教室ではフルーツバスケットなどで遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() アサガオ、きれいだね!!!
1年生が育てているアサガオ♪
朝顔だけあって、朝が一番きれいに咲いてます。 16日(火)までに持って帰り、大切に育てて下さい。 2学期は、アサガオのつるでリース作りもあります。楽しみですね! ![]() ![]() 第57回交通安全子ども自転車群馬県大会
7月6日(土) 安中しんくみスポーツセンターで
第57回交通安全子ども自転車群馬県大会が開かれました。 本校からは、4名の児童が参加しました。 交通ルールを守って安全に自転車を走行することが目的です。 安全走行テストでは、練習した充分に成果を発揮していました。 ![]() 4,5,6年クラブ活動の様子
中運動クラブは、ドッヂボールで熱く語り合い、
バドミントンクラブは外部コーチにコツを教わり 手芸クラブは、小物づくりや編み物に夢中でした。 ![]() ![]() ![]() 4,5,6年クラブ活動の様子
マンガ、イラストクラブは絵はがき作り
和太鼓クラブは、合わせ練習 パソコンクラブは、スクラッチでプログラミング学習 それぞれ楽しそうに取り組んでいました ![]() ![]() ![]() 太田市の枝豆がとてもおいしかったです!
今日の給食で、太田市でとれた枝豆を提供しました。
全校分で、40キログラムの枝豆を使用しました。 豆1粒1粒が大きくしっかりとしていて甘みがあり、 とてもおいしい枝豆でした。 児童生徒も、 「とってもおいしい!」 と喜んで食べていたのでよかったです。 ![]() ![]() ![]() 太田市総合体育大会 水泳競技大会
7月6日(土) 館林城沼市民プールで開かれ、7,8年生が参加しました。
水しぶきをあげ、一生懸命泳ぐ姿に感動しました。 ![]() 県総合体育大会
高崎市で行われた県総合体育大会ソフトテニス部女子個人戦に、9年生1ペアが出場しました。
接戦になり結果は惜敗でしたが、部員全員が声援を送る中、全力で頑張っていました。 ![]() ![]() 図書委員会 読み聞かせ
7月8日(月)図書委員会の8年生による
1,2年生対象の読み聞かせがありました。 8年生の図書委員は「役になりきって読むのが大変」「やってよかった。」 などの感想をよせてくれました。2年生も楽しそうに聞いていました。 ![]() ![]() 通信陸上群馬県大会
7月6日(土)に通信陸上群馬県大会が
正田醤油スタジアム群馬で開かれました。 7年生と9年生が参加し、緊迫した空気の中 精一杯走りきることができました。 ![]() ![]() 背中がピッとなってます。
1年生の体育の授業
きれいに整列ができています。シャトルランも頑張っていました。 (体育館はエアコンがきいています。) ![]() ![]() 9年生の授業の様子
9年1組 英語 9年2組 社会 9年3組 国語
前期課程に比べ、内容はぐっと難しくなりますが、 真剣に授業を受けています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「アサガオのスケッチ」
アサガオの花や葉の様子をよく観察して、
ていねいに描いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生理科「暑くなると」
問題「暑くなると、動物の様子は、どのように変わっているだろうか」
さっそく、校庭のはじの草むらで、こん虫探し。 「バッタがいたよ。」うれしそうに見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ツバメの巣
ツバメが巣を作って何日かたちました。
順調に雛が育っています。ツバメは幸せの象徴で、 優しい人が集まるところに巣をつくるとも言われています。 ただ、9年生の玄関の上部につくったので、 しばらく糞でご迷惑をおかけします。 ![]() ![]() ステージ3(5,6,7年生)情報モラル教室
太田市警察署生活安全課の方が講師としてお招きし
情報モラル教室を実施しました。 最後にみんなで、「おぜのかみさま」を復唱しました。 お おくらない(写真) ぜ ぜったいあわない(ネットで知り合った者) の のせない(個人情報) か かきこまない(悪口など) み みない(有害サイト) さ さがさない(出会い) ま まもる(ルール) ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |