![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:51 総数:112424 |
7年生 無事下山しました
みんな達成感でいっぱいです。
これからビジターセンターでお昼ご飯です。 ![]() ![]() ![]() 7年生 頂上着きました![]() ![]() ![]() 見える景色にみんな感動しています。 7年生 もう少しで頂上![]() ![]() ![]() 7学年 これから登山です![]() ![]() ![]() クラス順に整列して、登山に向かうところです。 7年生 今、大胡道の駅でトイレ休憩を終えて、地蔵岳へと向かいます![]() ![]() ![]() 「これからバスで山を登っていくと鹿が見れるかも」というお話しに生徒たちはワクワクしている様子です。 7年生出発しました
スローガン「笑顔あふれる 最高の思い出 みんなでつくって学ぶ 林間学校」
を目指して、元気に学校を出発しました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学
4年生が、クリーンプラザ・リサイクルプラザに出かけ
案内してくれた職員の話を真剣に聞くことができました。 さすが、4年生ですね!!! ![]() ![]() ![]() 明日から林間学校
明日から、5.7年生の林間学校です。
25日(火)〜26日(水)は、7年生 26日(水)〜27日(木)は、5年生 準備万端!楽しみですね。 ![]() 8年生 理科
理科室で「ガスバーナーの使い方」の実技テストを行っていました。
皆さん、真剣です。マッチの使い方が上手なので感心しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
6月24日(月)
3年生の理科は体育館で行っていました。 めあては「風の強さを変えて、車が動く距離を調べましょう」 班で協力して、楽しそうに実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() 教育実習生 家庭科の授業
栄養教諭をめざす、もう一人の実習生が
6年生家庭科の授業をおこないました。 めあては「おいしいいろどり炒めをつくる計画を立てよう」です。 グループで計画を立てるときには助言したり、全体の意見をまとめたりと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 交通安全集会
臨時の交通安全集会を開きました。
校長先生から後期課程の生徒にはライブで、前期課程の児童にはリモートでお話がありました。 1 交通ルールを守り、安全運転をすること。一時停止をすること。 見通しの悪いところは必ず停まりましょう。 2 かもしれない運転をすること 横道から車や自転車が出てくるかもしれないし、 飛び出したら車と衝突するかもしれないと思って、 危険なことから身を守りましょう。 3 自分のこととしてとして考えること 自分だけは大丈夫と思わず、自分の命は自分で守ることが大切です。 ![]() ![]() 1〜3年生 読み聞かせ
6月20日(木) 今日は読み聞かせボランティアさんによる
「読み聞かせの日」です。 天気はくもりですが、心は晴れになりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生遠足4
最後にかやぶき民家の見学をしました。
かいこやまゆの観察をしたり、昔遊びを体験したりしました。 普段は経験できない昔遊びに子どもたちは大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生遠足3
館内見学の後は、バッタの原っぱでウォークラリー・虫取りをし、芝生でお弁当を食べました。
朝から待ち遠しかったお弁当を食べることができ、良い笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生遠足2
昆虫の森に到着し、まずは、館内の展示を見学したり、温室で蝶などの実物を間近で観察したりしました。
![]() ![]() ![]() 6年生 算数
単元名 「分数のわり算」
分数、小数や整数が混ざった計算の仕方について、 子どもたち同士で話し合い、問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
3年生が遠足で「群馬昆虫の森」に出かけました。
元気な3年生の願いがかなって、晴天です。 気を付けて行ってらっしゃい!!! ![]() ![]() ![]() 教育実習生がきています。
栄養教諭の先生をめざす大学生が、
実習生として頑張っています。 野菜のイラストや紙芝居まで手作りして授業に臨んでくれました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
めあては「いためる調理のポイントを考えよう」です。
家庭科の先生と栄養教諭の先生が授業をしていました。 いため方のポイントを押さえて、美味しく作れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |