![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:51 総数:112416 |
6年生英語と9年生英語
前期課程の先生と後期課程の先生で
授業を見せ合って、指導力をアップしています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
5月27日(月) 理科でモンシロチョウのさなぎの観察をしていました。
モンシロチョウに羽化するのが楽しみですね。 ![]() 太田市中学校総合体育大会 ソフトテニス大会
粘り強く戦う姿勢に心打たれました。
![]() ![]() 太田市中学校総合体育大会 ソフトテニス大会
今日は女子の団体戦です。11:45時点でリーグ戦全勝しました。
午後はトーナメント戦です。 笑顔を忘れず、声を出して頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 太田市中学校総合体育大会 サッカー大会
5月26日(日)今日は運動公園でサッカーの試合が行われました。
惜しくも負けてしまいましたが、9年生の最後まで諦めない姿勢は 次の代に引き継がれると思います。 ![]() ![]() ![]() 太田市中学校総合体育大会 ソフトテニス大会
5月25日(土) ソフトテニスの男子団体戦が
サンスポーツランドで開かれました。 10時の時点でリーグ戦「2勝」 体調に気を付け、全力で頑張ってほしいです!!! ![]() ![]() ![]() 少年の主張校内大会
7〜9年生の7名の代表者が、第1アリーナで熱弁をふるいました。
題名は以下の通りです。みなさんの主張がよく伝わってきました。 「偏見を手放した先に」「スポーツの良さ」「勇気を出すということ」 「現代で生活するために」「個性を認める」 「自信を持てば、何でもできる」「AIに負けない」 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1〜3年生)
今日は、今年初めての読み聞かせボランティアさんによる
絵本の読み聞かせの日でした。笑い声が聞こえたり、歌が聞こえたり みんな興味津々、楽しそうに聞いています。 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。 (読み聞かせボランティアは随時募集中です。 学校職員にお声がけ下さい) ![]() ![]() ![]() 8年生 理科の実験
酸化銅の実験です。班で協力して取り組んでました。
![]() ![]() 3年生算数と8年生数学
3年生は引き算、8年生は引き算も使う連立方程式
積み重ねが大切なんですね。 ![]() ![]() 来週、給食に小玉スイカが出るよ!!!
来週の5月29日(水)に藪塚の小玉スイカ
「まなむすめ」が給食で提供されます。 栄養教諭が各クラスに説明に行くと、みんな大喜びでした。 ちなみに今日の給食は、カレーとレモンゼリーあえでした。 とってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生を案内する学校探検 本番! 〜1年生より〜
今日、1年生は2年生に学校探検に連れて行ってもらいました!
1年生がずっと楽しみにしていた学校探検、わくわくどきどきして待っていました。 そして、2年生のお兄さんお姉さんに優しくリードしてもらい、とてもうれしそうでした。 2年生の各教室の説明もとても上手で、特別教室のことを知ることができました。 また、校長室や職員室、理科室や図工室など、普段は入れない教室に入れました。 「ライオングループの人、こっちだよ。」 「階段を4階まで上るよ。疲れるけど、頑張ろうね。」 「トイレに行きたい人はいますか?」 いつも1年生のことを考えて、面倒を見てくれた2年生。 2年生の立派な姿を見て、これから1年生も立派に成長していきます。 来年は、新1年生に学校を上手に案内できるかな? 今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生を案内する学校探検 本番! 〜2年生より〜
今日は、北の杜学園の生活科の恒例行事「2年生が1年生を案内する学校探検」の本番でした!
2年生は、4月の生活科の授業から長い時間をかけて、1年生を学校探検に連れて行くために準備を進めてきました。案内係と教室説明係に分かれ、それぞれ案内するときに気を付けることや教室の説明文を考えることからはじめました。その後は、2年生だけで3回もリハーサルを行い、毎回、やってみての反省会をして見直し、より上手に学校探検できるように努力してきました。 今日は、今までの成果を発揮して、とても立派に1年生を学校探検へ連れて行くことができました。みんな、すてきなお兄さん、お姉さんになっていました。ステージ1のステージリーダーとして大きく成長できたと思います!頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() 運動会の片付けとプール清掃
後期課程の生徒と先生方で運動会の片付け、
本当にお疲れ様でした。(写真撮り忘れました。ごめんなさい) 前期課程の先生方で、プール清掃、きれいになりました。 ![]() ![]() ![]() 北の杜新聞ボランティア募集中
今日の春のたてわり交流運動会で
北の杜学新聞ボランティアの方々が大活躍でした。 どんな新聞ができあがるのか楽しみです。 随時募集中ですので、興味のある方は学校の職員にお声がけください。 また、テントの片付けのお手伝いをしてくださった保護者の皆様 本当にありがとうございました。 ![]() 第3回 春のたてわり交流運動会 その5
最後の競技は大玉転がし。「がんばれ、がんばれ!」
声援が素晴らしいです。今日は全力で楽しめました。 1、2,3,4,5,6,7,8,9年生 北の杜学園の「わ」が達成できました。 保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、応援ありがとうございました ![]() ![]() ![]() 第3回 春のたてわり交流運動会 その4
「デカパンリレー」は、速い、速い!!!
「北の杜タイフーン」は新競技、3人息を合わせます。 ![]() ![]() ![]() 第3回 春のたてわり交流運動会 その3
最初は「玉入れ」盛り上がります。
「ボール運びリレー」はバランスが命 応援にも力が入ります。 ![]() ![]() ![]() 第3回春のたてわり交流運動会 その2
校長先生の「励ましの言葉」と9年生の「選手宣誓」が響き渡ります。
全力で楽しもう「エイ、エイ、オー!!!」 ![]() ![]() ![]() 第3回春のたてわり交流運動会 その1
今日は、待ちにまった春のたてわり交流運動会
さっそく後期課程の生徒がリーダーシップを発揮してくれています。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |