![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:51 総数:112418 |
授業参観 1年生
今日は授業参観。1年生にとっては初めての参観日
ドキドキ、ワクワク、みんな張り切って授業にのぞんでいました。 ![]() ![]() ![]() 雨の日の通学
4月24日(水) 今日は雨。
カサをさしての通学は、たいへんですが 交通ルールをきちんと守って、えらかったですね。 旗当番の保護者の皆様、地域安全パトロールボランティアの皆様 ありがとうございました。 ![]() 1年生 音楽の授業
音楽の授業の始まりは、校歌の練習です。
ずいぶん歌えるようになってきました。 特に「あーあーきたのもりー、きたのもりーがーくえん」 はとっても大きな声で歌えていました♪♪♪ ![]() ![]() ![]() 6年生 教科担任制「算数の授業」
6年生の算数は「図形 点対称 」の学習でした。
自分で考え、学び合い、振り返ることができていました。 先生や友だちの意見をきちんと聞くことができるのは立派ですね。 ![]() ![]() ![]() 春のたてわり交流運動会 準備編2
種目は「玉入れ」「ボール運びリレー」「デカパンリレー」
「お猿のかごや」「大玉転がし送り」です。 9年生が大玉役をやって、やり方を教えたり、 ペアを確認したりしていました。頼もしいですね。 ![]() ![]() ![]() 春のたてわり交流運動会 準備編1
今日は、「春のたてわり交流運動会」の種目説明と順番決めの日です。
9年生が司会をして、黒板を使ったり動画を見せたりして わかりやすく説明をしていました。 ![]() ![]() ![]() 7年生 美術の授業
水彩画の技法を学習していました。
「ドライブラシ」「点描」「重ね色」 いろんな技法があるんですね。勉強になりました。 生徒たちも真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 7年生 技術の授業
4月23日(火) 技術の授業を参観しました。
パワーポイントで「自己紹介」を作成していました。 先生がお手本を見せてくれたので、生徒も意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 放送委員会のお仕事
お昼の放送の様子です。
上級生が下級生に上手に教えていて、ほほえましかったです。 タイミングや音量を考えて、ステキな曲をかけてくれて感謝です。 ![]() ![]() ![]() 9年生 国語の授業
9年生の国語の授業は、口語自由詩です。
丁寧にノートに詩を書き取ったり、 作者のメッセージを読み取ったりしていました。 そして、しっかりまとめも行えました。 さすが、9年生ですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
ひらがなの練習と教科書を使っての学習
一生懸命考えて、手をあげて、順番守って、発表できました。 花まるですね。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 練習風景
見学させてもらったときは
サーブ練習や実践練習をしていました。 みなさん、真剣でキラキラ輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 野球部 練習風景
顧問の先生が投げて、打撃と守備練習
芯をとらえて打っていたので、当たってしまわないかとドキドキ 試合が楽しみですね!!! ![]() ![]() ![]() 3年生 算数の授業
4月19日(金) 3年生の算数の授業を参観しました。
みんな一生懸命の問題に取り組んでいました。 問題を解いた後の待つ姿勢が素晴らしかったです。 ![]() ![]() 生活委員会
生活委員会のあいさつ運動です。
丁寧なあいさつありがとう!!! ![]() JRC委員会
金曜日はアルミ缶回収の日
風が強く大変そうでしたが、よく声をかけていました。 ![]() ダンス部 練習
先生も笑顔!!!、ダンス部のメンバーも笑顔!!!
自分たちで作品を作り上げています。 ![]() ![]() ![]() 6、7、8年英語の授業
4月17日(水)
6年の英語 4年間で学んだ英語を生かした自己紹介 7年の英語 フォニクスの学習 8年の英語 will(助動詞)の学習 どの学年も、真剣に楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() サッカー部練習
コーチと共に練習に励んでいます。
夕日のシルエットとともに、 サッカーへの熱い気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語の授業
単元は「自分との対話」
引いたカードのテーマに合わせて、自分の答えを 画像も用いて、スライドにまとめました。 その後は、友だちに自分のテーマと思いを伝え、 お互いに質問しあい、理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |