最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:127
総数:85373

県総合体育大会 No.6

ダンス部
 「最優秀賞」 

おめでとうございます!
市総体の悔しさを練習にぶつけ、がんばってきたダンス部。

「立ち上がれ、私たち」
 混乱の時代を生き抜く私たち。もがき、抗い、それでも前を向く。前進あるのみ。

このテーマを踊りきりました。
感動しました!

前進あるのみ!
子どもたちのダンスに、大人の我々もがんばらねばと思いました。
ありがとう。

画像1
画像2
画像3

東部地区吹奏楽コンクール

7月30日
吹奏楽部は、東部地区吹奏楽コンクールに出場しました。

一体感ある演奏で、感動しました。

演奏が終わった子どもたちの表情は、
充実感に満ちていたように感じました。
がんばるって、ほんと素敵なことだと思いました。

すてきな演奏、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

太田地区 いじめ防止フォーラム

画像1画像2
 本日1日(火)、常磐高校で「太田地区いじめ防止フォーラム」が開催されました。
本校からは、前期課程1名、後期課程1名が代表児童生徒として参加しました。
本校の児童生徒会等の活動をしっかりと紹介していました。

県総合体育大会 No.5

陸上部 共通男子800m
 予選1組 7位 

しっかり走りきりました。
ゴール前では、一人抜かし、粘り強さを感じました!

がんばりましたね。

画像1
画像2

県総合体育大会 No.4

陸上部 2年男子100m
 第2位(関東大会出場)

おめでとうございます!

予選、準決勝、決勝と3本のレースをしっかりと走りきっていました。

関東での走り、とても楽しみです。


画像1
画像2

夏休み中に、部活動ごとに栄養指導をしています。

 毎年、夏休みの練習時間中に、部活動ごとに栄養指導をしています。
 今年は、「スタミナアップ!強くなるための食生活」と題してお話しています。
 持久力を高めるために、ごはんなどの炭水化物を含むものをしっかりと食べること、また、鉄分についても意識して摂ること、そして、暑さに負けないように水分補給をこまめに行うことなどを話しました。
 運動部だけでなく、吹奏楽部にも、話の内容をかえてお話しています。素晴らしい音を出すためという観点でお話をしました。
 今年も暑さが厳しいですが、生徒たちは、毎日、元気に部活動を頑張っています。
 成長期に健康的に生活するために、食生活にも気をつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

がんばれ 吹奏楽部

吹奏楽部の本番は、日曜日です。
今日は、先生たちを前に演奏をしてくれました。

とてもすばらしい演奏でした。
ありがとう。

本番、がんばってくださいね。
楽しみです。
画像1
画像2

八村選手、ありがとう

太田市内中学校交流事業 中学校部活動支援として、
昨日、バスケットボール部にクレインサンダーズの八村選手が来てくれました。

バスケット部員は、ドキドキワクワク。

2対1や2対2の練習のポイントを教えていただきました。
八村選手のシュートは、スパッと、気持ちよく決まっていました。
思わず、みんな拍手!

最後は、質問したり、一緒に記念写真を撮ったりと、
楽しい時間を過ごしました。
よい思い出になりました。
今よりも、もっとバスケットが好きになった部員もいると思います。

八村選手をはじめ、クレインサンダーズのみなさん、ありがとうございました。
これからも、クレインサンダーズ、応援します!




画像1
画像2
画像3

県総合体育大会 No.3

剣道部女子個人戦 
1回戦惜敗

果敢に相手に向かって戦っていました。
かっこよかった!

今日の悔し涙は、きっとプラスとなって生きると思います。



画像1
画像2

県総合体育大会 No.2

ソフトテニス部女子個人戦 
2ペア 1回戦惜敗

笑顔で、思い切りプレーする選手!

負けはしたけれど
よくがんばりましたね。

部活動で学んだことを次のステージで生かしてくださいね。


画像1
画像2

県総合体育大会 No.1

ソフトテニス部男子個人戦 
2ペア 1回戦惜敗

部員みんなで応援!
応援に応えようとがんばる選手!

負けはしたけれど
みんなのがんばりは、心に残りました。
よくがんばりましたね。9年生!
画像1
画像2
画像3

夏休み一日目

プールは、小学校水泳学習記録会
校庭、体育館、校舎内は、後期課程の部活動

夏休みに入っても、みんながんばっています。


画像1
画像2
画像3

太田市小学校水泳学習記録会

水泳学習記録会が開催されました。
12名の児童が参加しました。

名前を呼ばれると「はいっ!」と大きな返事をして、入水。
精一杯、泳いでいました。
ゴールすると、がんばって泳いだ選手に、プールにいるみんなで拍手!

選手のみなさん、練習から大会まで、よくがんばりました!


画像1
画像2
画像3

県中体連総体 壮行会

県中体連総体壮行会が行われました。

ソフトテニス部(男女)、陸上部、剣道部、ダンス部のみなさんが
出場します。
心強い意気込みを発表しました。

吹奏楽部は、7月30日に県のコンクールに出場します。

県大会に最高のパフォーマンスができるよう、
体調を万全にしてくださいね。期待しています。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

今日で1学期が終わりました。
終業式は、放送で行われました。

校長先生から、がんばったみなさんの話と夏休みに向けての話がありました。
全校児童生徒、姿勢をよくして話を聞き、1学期を振り返っていました。

1学期、みなさんの輝く姿がとてもステキでした。

健康と安全を第一に過ごし、充実した夏休みにしてください。


最後になりましたが、
北の杜学園をいつもあたたかく見守ってくださる、地域のみなさん、保護者のみなさん、ボランティアのみなさん、いつも、ありがとうございます。
2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1学期が終わります

明日は、終業式です。
1学期、北の杜学園の児童生徒たち、よくがんばりました。

今日は、お楽しみ会や学年集会、夏休みの過ごし方など、1学期のまとめをしているクラスや学年が多かったです。

外や体育館、教室でレクリエーションで盛り上がっていました。
心地よい歌声に誘われ、音楽室に行ったら、9年生が、歌練習をしていました。

それぞれががんばった1学期、明日は、通知表が手渡されますね。
画像1
画像2
画像3

ステージ3 総合発表会

ステージ3の「総合的な学習の時間」の発表会が行われました。

5.6.7年生がグループに分かれ、それぞれ学習したことをプレゼンテーションソフトを使って、発表していました。

5.7年生は、林間学校での学びを、6年生は、修学旅行での学びをまとめました。

とてもよくまとめられていました。発表の仕方や聞く態度も立派でした。

6年生が「5年生、修学旅行を楽しみにしてください」
7年生が「6年生、地蔵岳の登山は、つらかったけど、気持ちよかったよ」とあたたかい言葉が聞こえてきました。

ステージ3で、とてもよい交流ができました!
画像1
画像2
画像3

市総合体育大会 No.15

7月16日(土)17日(日)
卓球女子個人戦、団体戦
一人一人、がんばって戦いました。
応援もみんなでがんばっていました。
お互いを鼓舞する姿、素敵でした。


画像1
画像2

市総合体育大会 No.14

7月16日(土)17日(日)
卓球男子個人戦、団体戦

一人一人、がんばって戦いました。
団体戦で、1勝!
諦めずに戦いました。

画像1
画像2

市総合体育大会 No.13

7月16日(日)

バレーボール
決勝トーナメント1回戦 惜敗
チームが一つになって戦っている姿に感動しました。
諦めない粘り強い戦いでした。
春からの成長、素晴らしかったです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立北の杜学園
〒373-0025
住所:群馬県太田市熊野町2番1号
TEL:0276-22-3306
FAX:0276-22-3365