最新更新日:2024/11/29 | |
本日:44
昨日:116 総数:105784 |
スープに牛乳を使った「牛乳タンタン麺」のレシピです。
今日から、3学期の給食が始まりました。
今日の給食では、スープに、太田の東毛酪農の牛乳をたっぷりと使った「牛乳タンタン麺」を提供しました。タンタン麺を初めて食べた子もいるようで、おいしかったという子供たちの声が聞こえました。 今月の献立表にもレシピを掲載してありますが、スープに牛乳を使った「牛乳タンタン麺」のレシピを紹介したいと思います。簡単に作れますので、ご家庭でもお試しください。 《材 料》 小どんぶり2人分 ◎ 肉みそ 豚ひき肉 100g 玉ねぎ 1/3個 おろしにんにく、おろししょうが 小さじ1 酒 大さじ1 こしょう 少々 しょうゆ 小さじ2 トウバンジャン 小さじ1/2 テンメンジャン 小さじ2 油 小さじ1 ごま油 小さじ1 ◎スープ・めん ラーメン 2玉 牛乳 300ml 水 300ml 白だし 大さじ2と1/2 すりごま 大さじ1 チンゲンサイ 1/2株 キャベツ 葉2枚くらい 長ねぎ 1/3本 《作り方》 1 チンゲンサイ、キャベツは、2センチ幅にざく切り、長ねぎは小口切り、玉ねぎはみじん切りにする。 2 フライパンに油を熱し、豚ひき肉、酒、おろしにんにく、しょうが、こしょう、トウバンジャンを入れてよく炒める(トウバンジャンは、お好みで増減してください)。 3 肉がよく炒まったら、玉ねぎを入れてよく炒め、しょうゆ、テンメンジャンで味を付け、最後にごま油を入れて肉みそを仕上げる。 4 別のなべに、湯をわかし、白だしを入れてわいたら、チンゲンサイ、キャベツを入れてさっと煮る。 5 別のなべでラーメンをゆでる。 6 どんぶりに4のスープを入れ、5のラーメンを入れたら、3の肉みそをのせてできあがりです。肉みそと混ぜながら召し上がってください。 3学期、始まりました
3学期が始まりました。
寒い朝でしたが、みんな元気に登校しました。 始業式は、放送で行われました。 姿勢良く臨んでおり、3学期のスタートにふさわしい空気が流れていました。 校長先生の話より(一部抜粋) 3学期は1年間のまとめの学期です。次の学年、ステージに向かって準備をする学期でもあります。とても大事な3ヶ月です。 そのためには、しっかりと準備をすることが大事です。 「がんばります」、口で言うのは簡単ですが、今日も明日もその次の日も、努力を続けることはとても難しいことです。また、全ての人がいい結果を出せるとは限りません。 しかし、毎日の正しい努力の積み重ねは、確実にあなたを成長させてくれます。「継続は力なり」です。無駄な努力なんてありません。流した汗は嘘をつかないのです。 「なりたい自分になるために、しっかり準備する」 「目標を達成するために、強い意思をもって、正しい努力を続ける」 難しいチャレンジですが、そんな3学期を過ごしてほしいと願っています。 私、そして先生たちは、引き続き、みなさんを見守り、全力で応援します。 写真は、あと3ヶ月で義務教育を終える9年生。願い叶う希望の春を迎えるために、健康に留意し、がんばってくださいね。 そして、4月から、お兄さんお姉さんになる1年生。この9ヶ月でいろいろなことができるようになりました。応援しています。 本年もよろしくお願い申し上げます
2024年がスタートしました。
(学校の裏の金山からの御来光です) この度の能登半島地震による被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い日常生活の回復をお祈りいたします。 改めて、日々の生活がどんなに幸せなことか、もう一度心に刻み感謝の心を忘れずに過ごさなければと思いました。 今年の干支である「甲辰(きのえたつ)」は、「春の暖かい日差しが大地すべてのものに平等に降り注ぎ、急速な成長と変化を誘う」年という意味があるそうです。 北の杜学園の子どもたちが、それぞれの学年において「温かい環境のもと成長する」年となるよう、教職員、一丸となって支援していきます。 地域のみなさん、保護者のみなさん 3学期も子どもたちの成長を見守りください。 本年もよろしくお願い申し上げます。 良いお年を
早いもので、2023年も残り数日となりました。
5.6年生のフロアはワックスがかけられ、とてもきれいになりました。 北の杜学園の子どもたち、今年も元気にがんばりました。 北の杜学園の歴史をしっかり刻んでいます。 みなさん、年末年始はどのように過ごすのでしょうか。 本日は12月28日、仕事納め。 学校は、12月29日から1月3日まで年末年始の閉庁になります。 それでは、みなさん 良いお年をお迎えください 冬休み充実していますか 2
前期課程のみなさんも元気に過ごしていますか?
冬休み充実していますか
9年生は、勉強に励んでいる毎日だと思います。
部活動もがんばっています。 「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く」 これは、シドニーオリンピック金メダリスト高橋尚子さんが、高校時代の恩師から送られた言葉だと言われています。 地道な努力が大切であるということだと思います。 部活動でも勉強でも、同じです。 この冬休みを大事に過ごしてくださいね。 資源回収 ご協力ありがとうございました
23日(土)の資源回収では、お世話になりました。
たくさん資源が集まりました。 地域のみなさんのご協力に感謝いたします。 後期課程の子どもたちは、しっかり働いていました。 地区委員さんも朝早くから、ありがとうございました。 資源回収の収入については、学校の教育活動等にあてさせていただきます。 子どもたちの安全安心のために
2学期も大変お世話になりました。
育成会のみなさん、交通指導員さん、交通安全協会のみなさん、安全ボランティアのみなさん、地域のみなさん、いつも子どもたちの登下校の見守り、ありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 子どもたちは、安全に安心して登下校しています。 3学期もよろしくお願いします。 子どもたちが下校します。 「自分の命は自分で守る」交通ルールやマナーを守って帰宅しましょう。 2学期終業式 4
元気に、3学期の始業式で会いましょう。
健康第一で過ごして、希望に満ちた新年をお迎えください。 明日、23日(土)7:40より、PTA資源回収です。 地域のみなさま、ご協力をお願いします。 写真は、ステージ3(5.6.7年生)です。 2学期終業式 3
後期課程のみんなさんへ
校長先生の話より(一部抜粋) 冬休みは、自由に行動できる機会が多いので、自分の行動には責任をもつことが求められています。中学生の今は、大人が行動を正してくれたり、アドバイスしてくれたりします。うざったいかもしれませんがありがたいことです。しかし、大人になると自分の行動は自分で正していくことが求められます。この力を「自己教育力」と言います。周りの声に耳を傾け、自分で自分を教育する力をぜひ身に付けてほしいと願っています。 写真は、ステージ4(8.9年生)です。 2学期終業式 2
前期課程のみんなさんへ
校長先生の話より(一部抜粋) 人権週間では、ふわふわ言葉とチクチク言葉の話をしました。 「人は、その人が使っている言葉のような人になっていく」と言われています。冬休みは、ふわふわ言葉をたくさん見つけて、ふわふわ言葉をたくさん使ってください。新しい年は、今よりもますます素敵な人に成長していってほしいと願っています。 写真は、ステージ2(3.4年生)です。 2学期終業式 1
がんばった2学期が終わりました。
今日の終業式は、放送で行われました。 全校児童生徒、姿勢をよくして話を聞き、2学期を振り返っていました。 校長先生の話より(一部抜粋) クラスの仲間と一緒にたくさん勉強しました。また、楽しい行事がたくさんありました。私は、みなさんの生き生きとした姿を目にするたびに、とてもうれしい気持ちになりました。 また、みなさんは、相手を思いやる心で、素敵な学校の雰囲気を創ってくれました。私は、みなさんが創ってくれた北の杜学園が大好きです。ありがとうございました。 これからも、あなた自身を大切に、学校の仲間を大切にして、誰もが「また明日も来たくなる北の杜学園」を創っていってください。 写真は、ステージ1(1.2年生)です。 PTA共催教育講演会(前期課程)
「上州ろう太鼓 心響」さんを迎えて、前期課程の教育講演会が行われました。
心響さんの太鼓は、心の奥底に響き、とても素晴らしいものでした。 太鼓演奏の合間には、ろう学校の様子や手話などを教えていただきました。 手話は、拍手の仕方、「ありがとう」「校長先生」「先生」「生徒」を教えていただきました。演奏が終わると、自然に手話で拍手ができるようになりました。 力強い太鼓の演奏は、前期課程の児童の心に響きました。 最後は、6年生がお礼の言葉を手話で伝えることができました。立派でした。 「上州ろう太鼓 心響」さん、ありがとうございました。 稚内のホタテがおいしかったです!
太田市と稚内市は、青少年事業等で交流を図っており、稚内市の生産地支援として、太田市では学校給食でホタテを提供することになりました。
北の杜学園は、今日の給食に「ホタテの青のりバターしょうゆ焼き」を提供しました。 給食室では、全校分46キログラムのホタテを鉄板に並べ、上からバターしょうゆと青のりをふり、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 焼くと、ホタテからおいしいだし汁が出てくるので、そのうまみも逃さずに配食しました。 肉厚で弾力があり、とてもおいしかったです。 海の幸をおいしくいただきました。 学校保健委員会
学校医の先生や薬剤師の先生、PTA運営委員の方においでいただき、学校保健委員会が開かれました。
「歯の健康について」 未処置歯のある児童が多い。永久歯のCO(むし歯の疑いがある歯)のある生徒が多い。という、学校課題から保健委員さんが取り組んできたことを発表しました。 みんな堂々と立派に発表することができました。 学校医の先生から、すばらしい実践です!とお褒めの言葉をいただきました。 学校医の先生から、「子どもたちが歯の健康を意識すると、家族の歯の健康につながる」という話が出ました。学校での実践を、ご家庭で行ってほしいです。 保健委員さん、ありがとうございました。 学校医の先生や薬剤師の先生、PTA運営委員の方、お忙しい中、ありがとうございました。 税の作文発表
太田地区納税貯蓄組合連合会、太田青色申告会主催の「中学生の税についての作文」の発表会が開かれました。
館林税務署長賞をいただいた9年生が発表してきました。 「税と持続可能性」 (中略)税は、私たちに確実に還元されている。税によって生活を豊かにし、時に遠くの名前も知らない誰かを助ける。やはり税は、持続可能な社会の実現のために不可欠なのだと思う。 内容も発表態度もとても素晴らしいものでした。 人権集会 前期課程
本日、放送により、人権集会(前期課程)が行われました。
(1)校長先生の話 みんな、人から大切にされて、笑顔で生活したいですよね。 友だちや先生が笑顔になれるように、自分が言われてうれしい言葉をたくさん言える人になってください。言われてうれしい言葉、相手の心をやさしく包み込む言葉のことを「ふわふわ言葉」といいます。 相手が嫌な気持ちになってしまう言葉を「チクチク言葉」といいます。人を悲しい気持ちにさせる言葉を使う人にならないでください。 ふわふわ言葉をいっぱい使って、北の杜学園を温かい学校にしていきましょう。 (2)人権標語代表者発表 学校代表2人の発表がありました。 前期課程のみんなは、プリントに「ふわふわ言葉」「チクチク言葉」を書きました。 「ふわふわ言葉」は、教室に掲示して、「チクチク言葉」は、破ってゴミ箱に捨てました。絶対に使わないぞー!とゴミ箱に捨てている2年生。頼もしいです! 冬の県民交通安全運動実施中
12月1日(金)〜12月10日(日)は、冬の交通安全運動期間です。
みんなの安全のために、朝、交差点や門にたくさんの方が立ってくださっています。 とてもありがたいです。 今年のスローガンは、 「急いでる 焦る気持ちが 事故を呼ぶ」 慌てず、登下校しましょう。 今日は、 9年生、実力テストでした。よくがんばっていました。 1年生、体つくり運動で走っています。みんな元気いっぱいです。 人権週間です
毎年12月4日〜10日は、人権週間です。
人権について学習し、自分のこと相手のことを考える一週間です。 本日、放送により、人権集会(後期課程のみ、前期課程は来週)が行われました。 (1)校長先生の話 人権とは、人から大切にされて幸せになることです。 誰もが大切にされ、命が守られ、幸せになるためによく考えてほしいことを二つ話します。 「違いを認め合う」 人の個性や人との違いを認めて、一人一人を大切にしてください。違いから学びを得られる人であってください。大きな心を育てていってください。 「想像する力を身に付ける」 自分のため、周りの人のために、「相手はどんな気持ちになるだろうか、この先どうなるか」を想像できる人になってください。和やかな笑顔で、人の心を優しく包み込むふわふわ言葉をたくさん使える人、安心感を与える人になってください。 (2)人権標語代表者発表 学校代表3人の発表がありました。 人権集中学習の機会に、自分も周りの友だちも幸せな気持ちで生きていけるよう、学んでいきましょう。 9年生 理科
市内中学校理科の先生たちの研修が、北の杜学園で行われました。
9年生の授業です。 四季の星座の見方についての勉強です。 グループで協力して取り組んでいました。 先生たちは、この後、研修会を行いました。 |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |