最新更新日:2024/11/25
本日:count up7
昨日:108
総数:105385

日本で最初に出た学校給食と、昔なつかしの食器!

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」といい、1月24日は「学校給食記念日」といいます。
 今から135年前の1889年に、山形県の小学校で提供された食事が、日本で最初の学校給食です。おにぎり、さけのしおやき、つけものという献立でした。
 北の杜学園の今日の給食は、日本で最初の給食に似た献立にしましたが、昔の給食よりもおかずの量が多いです。

 また、この週間には、昔、太田市で使われていたアルマイトの食器を食育コーナーに展示し、全校の児童生徒に先割れスプーンや食器などを見られるようにしました。
 職員室では、昔の食器を見て、
「なつかしい!このカチカチしたアルミの音がいいよね。」
「え、私の時は、もう今の給食のような食器でしたよ。」
というように、職員の世代によって反応はまちまちでした。
 いつの時代も、給食の話題になると、話に花が咲きます!

 学校給食週間は、今、私たちがおいしい給食を食べられることに感謝する週間です。
 昔と今の違いを感じながら、給食をおいしく味わってもらいたいです。

画像1
画像2

【9年生より】書き初め大会を行いました。

校内書き初め大会、ラストは9年生が飾りました。
今回は全体で集まることが難しいため、各クラスでの開催となりました。

9年生の題は「旅立ちの春」
残り少ない時間を大切に過ごしながら、春には大きく羽ばたいていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

大谷翔平選手 ありがとうございました

大谷翔平選手からグローブをいただきました。
ありがとうございました。

児童生徒会本部役員(前期課程)が児童の代表として開封しました。
誰もが知っている大谷翔平選手。「わあー!」「すごい!」とおっかなびっくりにグローブを触っていました。

グローブと一緒に「野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだから」と手紙が添えられていました。

誰もが大谷翔平選手のようなことができるわけではないけれども、未来ある子どもたちが、自分らしく、キラキラ輝く何かを見つけ、それに一生懸命打ち込めたら幸せだと思います。

そんな思いがこのグローブに込められているのではないかと思います。

ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

がんばろう!未来ある北の杜学園の子どもたち!




画像1
画像2
画像3

【8年生より】東京校外学習 2

「スカイツリーから見る景色は、最高でした!」
と、にこにこ顔で話をしてくれました。

科学技術館、貨幣博物館、警察博物館、野球殿堂博物館、NHK、ANAなど企業や施設を見学してきました。

思い出にのこる一日となりました。
これから、東京校外学習のまとめに入ります。
とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【8年生より】書き初め大会を行いました。

画像1
画像2
1月19日(金)の5、6時間目に、書き初め大会を行いました。
冬休みの練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組むことができました。

「新たな目標」を掲げ、9年生に向けて着実に準備を進めていってほしいと思います。

【8年生より】東京校外学習 1

17日(水)東京校外学習が実施されました。

「8(8年生が)E(Experience&friendshipで)I(行こう)TO(東京校外学習)」をスローガンに、グループで協力し、元気に活動することができました。

晴天の中、東京の企業や施設の訪問を通して、普段の学校生活ではできない様々なことを体験することができました。



画像1
画像2
画像3

【3年生より】消防署、警察署見学に行ってきました!!!

今日の1〜4時間目で、消防署、警察署に見学に行ってきました。

子ども達は一生懸命メモを取りながら、楽しそうに見学をしていました。

消防署では、消防車の中を見せていただきました。消防車にも様々な種類があり、消防士の方々にそれぞれの車の役割や道具について詳しく説明していただきました。

警察署では、実際に白バイやパトカーに乗ることができました。また、警察官の方がいつも着用しているベストやヘルメット、攻撃から身を守る盾などを触らせていただきました。

子ども達は、道具の種類の多さや重さにとても驚いていました。1人でも多くの命を守るために、毎日大変なトレーニングを続けている消防士さん、警察官の方々はとてもかっこよかったです!子ども達にとって、憧れの存在になりました。
画像1
画像2
画像3

【2年生より】おもちゃで遊ぼう大会をしました!

画像1画像2
 18日(木)に1年生を招待し、おもちゃで遊ぼう大会をしました。
 本番に向けて、1年生に楽しんでもらえるように、おもちゃや景品を作成したり、説明文を考えたりと何度もリハーサルを重ね当日を迎えました。
 当日は、多くの1年生に楽しんでもらえて大成功!終えた後は達成感に満ちあふれた素敵な表情をしていました。
 ステージリーダーとしての役目を果たし、成長した2年生の活躍が今後も楽しみです。

書き初め大会を行いました!

今日の5,6時間目に、書き初め大会を行いました。

4年生から文字数が4文字になり、どうすれば上手に書けるかを考え、漢字と平仮名のバランスに気をつけて書いていました。

冬休みの練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組むことができました。



画像1
画像2

【8年生より】明日は東京校外学習です

8年生、明日は東京校外学習です。

6校時に最後の事前学習を行いました。

今年のスローガンは、
 8(8年生が)
 E(Experience&friendshipで)
 I(行こう)
 TO(東京校外学習) です。

思い出にのこる東京校外学習になりますように。


画像1
画像2
画像3

【3年生より】書き初め大会を行いました!!

今日の5,6時間目に、書き初め大会を行いました。

3年生にとっては初めての書き初めで緊張している様子も見られましたが、全員が集中して取り組むことができました。

子どもたちは、とめ、はね、はらいに気を付けながら、上手な筆遣いで立派な文字を書いていました。

できあがった作品から、金賞を各クラス4名ずつ選出します。

書き初めだけでなく、最後の片付けまで一生懸命行っていてすばらしかったです!!!
画像1
画像2
画像3

6年生書き初め大会

画像1
画像2
1月11日(木)6年生の書き初め大会でした。
「伝統を守る」子供たちは、文字の大きさに苦戦しながらも、一生懸命書いていました。
琴の音色を聞きながら、心穏やかに取り組むことができたようです。

1年生への歯みがき指導

 5〜9年生の保健委員さんが、1年生に6歳臼歯や上手な歯みがきのやり方について教えていました。紙芝居で6歳臼歯について話す場面では、「6歳臼歯が生えている人はいますか?」と尋ねられると、手を挙げる1年生がいました。その後、歯の模型と大きな歯ブラシを使い、歯みがきのお手本を見せると、1年生の目は釘付けになっていました。
 
お兄さんやお姉さんの話を興味深く聞いていた1年生、上手に歯みがきをして、自分の歯を大切にしてくださいね!

画像1
画像2
画像3

【5年生】書き初め大会を行いました

1月12日(金)の5、6校時に、5年生が書き初め大会を行いました。
「世界の国」を集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

3学期のスタートは

3学期スタートは、係活動決めや実力テスト、コンテストです。

係活動決めが終わると、係ごとに仕事の確認をして、掲示物を書きます。
自分の仕事に責任をもって取り組もうと、とても意欲的です。
どのクラスも、とてもいい雰囲気です。

3学期最初の給食は、昨日のブログで紹介したタンタン麺。
1年生の給食当番さんは、
「先生、めんを上手に配ることがむずかしいです。」と言いながらも、とても上手に配膳していました。1年生の成長に心温まりました。
来年、新1年生を迎えて、立派なお兄さんお姉さんになれると確信しました。

まとめの3学期、健康に留意し、がんばりましょう。


画像1
画像2
画像3

スープに牛乳を使った「牛乳タンタン麺」のレシピです。

画像1
 今日から、3学期の給食が始まりました。
 今日の給食では、スープに、太田の東毛酪農の牛乳をたっぷりと使った「牛乳タンタン麺」を提供しました。タンタン麺を初めて食べた子もいるようで、おいしかったという子供たちの声が聞こえました。
 今月の献立表にもレシピを掲載してありますが、スープに牛乳を使った「牛乳タンタン麺」のレシピを紹介したいと思います。簡単に作れますので、ご家庭でもお試しください。
 
《材 料》  小どんぶり2人分

 ◎ 肉みそ
  豚ひき肉  100g  玉ねぎ 1/3個
  おろしにんにく、おろししょうが 小さじ1
  酒 大さじ1  こしょう 少々
  しょうゆ 小さじ2
  トウバンジャン 小さじ1/2
  テンメンジャン 小さじ2
  油 小さじ1  ごま油 小さじ1

 ◎スープ・めん
  ラーメン 2玉
  牛乳 300ml  水 300ml
  白だし 大さじ2と1/2
  すりごま 大さじ1
  チンゲンサイ 1/2株 キャベツ 葉2枚くらい  長ねぎ  1/3本

《作り方》
1 チンゲンサイ、キャベツは、2センチ幅にざく切り、長ねぎは小口切り、玉ねぎはみじん切りにする。
2 フライパンに油を熱し、豚ひき肉、酒、おろしにんにく、しょうが、こしょう、トウバンジャンを入れてよく炒める(トウバンジャンは、お好みで増減してください)。
3 肉がよく炒まったら、玉ねぎを入れてよく炒め、しょうゆ、テンメンジャンで味を付け、最後にごま油を入れて肉みそを仕上げる。
4 別のなべに、湯をわかし、白だしを入れてわいたら、チンゲンサイ、キャベツを入れてさっと煮る。
5 別のなべでラーメンをゆでる。
6 どんぶりに4のスープを入れ、5のラーメンを入れたら、3の肉みそをのせてできあがりです。肉みそと混ぜながら召し上がってください。

 

3学期、始まりました

3学期が始まりました。
寒い朝でしたが、みんな元気に登校しました。

始業式は、放送で行われました。
姿勢良く臨んでおり、3学期のスタートにふさわしい空気が流れていました。

校長先生の話より(一部抜粋)

 3学期は1年間のまとめの学期です。次の学年、ステージに向かって準備をする学期でもあります。とても大事な3ヶ月です。
 そのためには、しっかりと準備をすることが大事です。
 「がんばります」、口で言うのは簡単ですが、今日も明日もその次の日も、努力を続けることはとても難しいことです。また、全ての人がいい結果を出せるとは限りません。
 しかし、毎日の正しい努力の積み重ねは、確実にあなたを成長させてくれます。「継続は力なり」です。無駄な努力なんてありません。流した汗は嘘をつかないのです。

 「なりたい自分になるために、しっかり準備する」
 「目標を達成するために、強い意思をもって、正しい努力を続ける」
 難しいチャレンジですが、そんな3学期を過ごしてほしいと願っています。
 
私、そして先生たちは、引き続き、みなさんを見守り、全力で応援します。


写真は、あと3ヶ月で義務教育を終える9年生。願い叶う希望の春を迎えるために、健康に留意し、がんばってくださいね。
そして、4月から、お兄さんお姉さんになる1年生。この9ヶ月でいろいろなことができるようになりました。応援しています。

画像1
画像2
画像3

本年もよろしくお願い申し上げます

2024年がスタートしました。
(学校の裏の金山からの御来光です)

この度の能登半島地震による被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い日常生活の回復をお祈りいたします。

改めて、日々の生活がどんなに幸せなことか、もう一度心に刻み感謝の心を忘れずに過ごさなければと思いました。

今年の干支である「甲辰(きのえたつ)」は、「春の暖かい日差しが大地すべてのものに平等に降り注ぎ、急速な成長と変化を誘う」年という意味があるそうです。

北の杜学園の子どもたちが、それぞれの学年において「温かい環境のもと成長する」年となるよう、教職員、一丸となって支援していきます。


地域のみなさん、保護者のみなさん 
3学期も子どもたちの成長を見守りください。

本年もよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

良いお年を

早いもので、2023年も残り数日となりました。

5.6年生のフロアはワックスがかけられ、とてもきれいになりました。

北の杜学園の子どもたち、今年も元気にがんばりました。
北の杜学園の歴史をしっかり刻んでいます。

みなさん、年末年始はどのように過ごすのでしょうか。

本日は12月28日、仕事納め。
学校は、12月29日から1月3日まで年末年始の閉庁になります。

それでは、みなさん 良いお年をお迎えください
画像1
画像2
画像3

冬休み充実していますか 2

前期課程のみなさんも元気に過ごしていますか?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立北の杜学園
〒373-0025
住所:群馬県太田市熊野町2番1号
TEL:0276-22-3306
FAX:0276-22-3365