![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:51 総数:112419 |
修学旅行 2日目ラスト 展望台![]() 高いところから眺める景色を見て、疲れも吹っ飛んだ様子でした。 疲れた体をしっかりと休めて、元気な姿で帰りましょう。 おやすみなさい! 修学旅行 班別研修5![]() ![]() 2日目の班別研修も終盤となりました。 修学旅行 班別研修4![]() ![]() いったい何が出たのでしょうか。 修学旅行 班別研修3![]() ![]() 着付け体験です。楽しみながら活動しています。 修学旅行 班別研修2![]() ![]() ![]() 修学旅行 班別研修1![]() ![]() 金閣寺では、実際の色を目の当たりにし、感激していました。 修学旅行 班別研修 スタート![]() ![]() 修学旅行 2日目 朝食![]() いつもより早い朝食となりましたが、たくさん食べて、本日の班別研修に向けて、力をたくわえました! 修学旅行 坐禅体験![]() 和尚さんからのお話を、体全体で聴く真剣な姿を見ることができました。 坐禅体験証を一人ひとりいただきました。お子さんが帰りましたらぜひこの体験について聞いてみてください。 修学旅行 夕食![]() ![]() ![]() 子どもたちは、たくさん食べて満腹の様子でした。 本が大好き、1年生!
5月末から図書室で本を借りる練習を始めた1年生。
図書室で借りた本をとてもうれしそうに読んでいます。 練習を重ね、図書カードの書き方も上手になってきました。 次は、いよいよ1時間のうちに2冊借りることにチャレンジします。 読書は、心を豊かにするだけでなく、集中力のアップ、読解力の向上など、様々な効果も期待できます。 ぜひ、北の杜学園の図書室でたくさんの素敵な本と出会ってほしいです。 また、先日、3年生が1年生に本の読み聞かせをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() すなとなかよし!
「だんごができた!」「水をこっちに流して。」など、砂場から楽しそうな声。
1年生が図工「すなやつちとなかよし」の学習で、砂の感触を味わいながら活動していました。友達と一緒に砂で手を黒くしながらつくるものを考え、みんなにっこにこでした。砂となかよしになれましたね! ![]() ![]() 修学旅行 法隆寺→東大寺![]() ![]() ![]() また、たくさんの鹿に囲まれ、「かわいいっ!」と声を出している子どもたちもいました。 水泳の授業が始まりました
今日は、4年生、6年生の水泳の授業がありました。
1年ぶりに入るプール。 とても気持ちよさそうです。 6年生は、だるま浮き、伏し浮きがとても上手でした。 4年生も6年生も、先生の話をよく聞き、がんばっていました。 天気のいい日が続いて、たくさん入れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 京都→法隆寺![]() ![]() これまでは、教科書でしか見ることができなかったものを、実際に目にすることができました。子どもたちは、興味をもって見学することができました。 修学旅行 学校→京都![]() ![]() 京都に到着するとすぐに子どもたちからは、「ヤッター」の声が聞こえてきました。 これから、奈良の方に向かい、初日の古都を楽しみたいと思います。 修学旅行 1日目 昼食![]() 出発も早かったので、早めの昼食です。 修学旅行 東京駅![]() 子どもたちは、元気に古都に着くのを楽しみにしています。 【9年生】連絡黒板より
9年生の連絡黒板を見ると、
修学旅行のスローガンが貼ってありました。 温かみのあるステキなスローガンとポスターです。 「五感で楽しむ【古都の旅】共に創ろう最高の思い出を」 楽しんでくださいね。 ![]() 修学旅行 出発![]() 五感を使って、古都を堪能したいと思います。 |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |