![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:51 総数:112419 |
市春季大会 5
ソフトテニス団体戦男子
準優勝 選手も応援もがんばりました。 いいプレーが出ると「せーの」のかけ声で拍手! 素敵なチームです。 試合は、新人戦よりも粘りがでました! 県大会、がんばってくださいね。 そして、先週悪天候でできなかった個人戦の順位決め。 1ペア 準優勝 諦めない心で戦い続けていました。 県大会での活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 市春季大会 4
ソフトテニス団体戦女子
第3位 チーム一丸となって戦っていました。 いいプレーがでると、応援している仲間とともに ガッツポーズ! 総体までの伸びに期待します。 ![]() ![]() ![]() 7年生、がんばっています
部活動、本入部3日目。
7年生が入部し、活気にあふれています。 7年生は、まだまだ基礎的な練習が続きますが、 体調管理をして、がんばってくださいね。 これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 春を見つけて
4年生の理科の時間です。
「何してるの?」 「先生、春を見つけています!」と。 テントウ虫やその幼虫、ミツバチなどを観察、スケッチしていました。 青空のもと、みんな真剣です。 2枚目の写真は、テントウ虫の幼虫が写っています。 よく見つけましたね! すごい!! ![]() ![]() 授業がんばっています
5年生の社会科の授業です。
国旗から国名を考えています。 みんなとても積極的です。 5年生は、50分授業になりました。 4年生の算数は、テストをしていました。 みんな真剣です。 9年生は、総合の授業で修学旅行の班決めを行っていました。 下調べや班別行動の行程表づくりが始まりますね。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 全国学力学習状況調査
6.9年生は、「全国学力学習状況調査」でした。
みんな真剣に取り組んでいました。 3年生は「外国語活動」の授業が始まりました。 元気よく、英語に親しんでいました。 これからの授業が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室1.2年生
1.2年生の「交通安全教室」が行われました。
歩行訓練で、学校の周りを歩きました。 歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を学習しました。 「自分の目で見て、耳で聞いて歩くこと」というお話がありました。 交通ルールやマナーを守って、 自分の命を自分でしっかり守っていきましょう! 交通指導員さん、警察の方、 お忙しい中、ありがとうございました。 ※中庭の花がきれいに咲いています。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
児童生徒会本部役員さんが、朝からさわやかなあいさつをしています。
そして、みんな元気よくあいさつをしています。 始業式の校長先生の話にありました。 大人も子どもも、笑顔であいさつ あいさつした人もされた人も笑顔になれます。元気が出ます。 仲良くなれます。誰からも愛されます。 あいさつは、いいことだらけです。 あいさつのあふれる北の杜学園にしましょう。 ![]() ![]() 市春季大会 3
ソフトテニス個人戦女子
1ペア県大会出場 天気は、昨日と違い晴れ。暑いくらいでした。 ペアにより、1.2.3回戦惜敗でしたが、 どのペアも声を出し、集中してがんばっていました。 来週の団体戦もがんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 市春季大会 2
サッカー
1回戦惜敗 雨の中でした。 新人戦よりも大きな成長を見せているサッカー部。 また、こつこつ練習してください。 総体が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 市春季大会 1
市春季大会が始まりました。
ソフトテニス個人戦男子 1ペア県大会出場 順位決めは、来週行われます ペアにより、1.2.3回戦惜敗でしたが、 どのペアも雨の中、がんばっていました。 来週団体戦です。 ![]() ![]() ![]() 1年生、今日から給食
1年生は、今日から給食です。
メニューは、みそワンタンスープ、ハンバーグ、メロンパンです。 給食室から、当番さんが給食を運んでいます。 当番さんがとてもよくがんばっていました! ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会本部会議
本日、「第1回学校運営協議会本部会議」が行われ、
1年生を迎える会の様子をみていただきました。 今回は、学校の運営基本方針について承認していただきました。 地域に根ざした学校づくりの中心となる「学校運営協議会」を 今後も充実させていきたいと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() 1年生を迎える会
今日の2校時は、「1年生を迎える会」でした。
全校30班に分かれて、1年生を歓迎しました。 5.6年生が1.2年生を迎えにいきます。 教室では、1年生の入場に合わせて、拍手です。 椅子取りゲーム、ジャンケンゲーム、ジェスチャーゲームなど みんなで楽しんでいました。 1年生のワクワクした笑顔、 上級生の下級生を見る優しいまなざし、そして思いやりある姿 とても温かい空気が流れていました。 1年生、入学おめでとう! ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会準備
1年生を迎える会の準備が始まりました。
今年初めてのたてわり班活動です。 全校が30班に分かれています。 今回は、7年生が中心となり当日の予定や 1年生が楽しめるよう、どんなゲームにするか、 プレゼントを渡すのは誰かなど、話し合いを行いました。 7年生、立派にリーダーを務めることができました! 1年生は、勉強が始まりました。 「先生、えんぴつもてるよ。」とえんぴつの持ち方を見せてくれました。 明日もがんばれ、1年生! ![]() ![]() ![]() 部活動体験始まりました
今日から、7年生の部活動体験が始まりました。
いろいろ体験して、がんばることができる部活動を見つけてほしいです。 8.9年生、いろいろ教えてくださいね。 7年生は、後期課程の生活に慣れるまで、体力的にも大変かもしれません。 早寝、早起き、朝ご飯、しっかりして、体力をつけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 学年集会
後期課程、実力テスト終了後は、学年集会です。
9年生は、全員で写真を撮っていました。 みんなとてもいい表情! 7.8年生は、学年集会。 先生の紹介や1年間の流れの話をしていました。 充実した年になりますように。 ![]() ![]() ![]() 過ごしやすい日です
今日は、前期課程の身体計測でした。
「先生、大きくなったよ!」と2年生が笑顔で話ししてくれました。 元気いっぱいです。 後期課程は、実力テストです! みんな真剣、がんばっていました。 6年生は、クラス対抗でドッチボールをしています。 みんなで励まし合い、とても盛り上がっています。 今週は、「北の杜学園あいさつ徹底週間」です。 大人も子どもも笑顔であいさつ (*^_^*) さわやかなあいさつが交わされています。 ![]() ![]() ![]() 初めての給食は
令和5年度、初めての給食は、
豚汁、さばのみそ煮、ご飯、牛乳、ミルメーク 新たなクラスで、給食当番がしっかり働いています。 今日もとても美味しかったです。 明日からの給食もとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ピカピカの1年生
1年生は、今週午前で放課になります。
登下校にまだ慣れないため、保護者の方にお世話になっています。 大きなカバンをしっかり背負って、 今日も一日がんばりました。 ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |