![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112408 |
9年生最後の給食は、
9年生卒業お祝い献立です。
お赤飯、鳥の唐揚げ、豚汁、生ロールケーキ とても美味しかったです。 「9年間、美味しい給食をありがとうございました。」 と、廊下に出てきた生徒が栄養教諭にあいさつをしていました。 そして、クラスごとに、 栄養教諭から9年生へメッセージが送られました。 謎解きになっていましたが、9年生は解けたでしょうか? 9年間、お世話になった学校給食、美味しかったですね。 ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習
午前中に、卒業式の予行練習が行われました。
9年生担当の先生が、9年生を温かく見守っています。 そして、後期課程そろって、やっと校歌が歌えました。 一体感を感じました。 7.8年生は、初練習にもかかわらず、とてもよくできていました。 午後は、準備でした。 9年生への感謝の気持ちを込めて、みんながんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 新しいテントです!
「北の杜学園」「北の杜学園PTA」と名前の入ったテントです。
資源回収の収益とPTA会費から購入させていただきました。 地域の皆さま、PTA会員の皆さまありがとうございました。 大切に使わせていただきます。 来年度5月「春のたてわり交流運動会」でお披露目いたします。 ありがとうございました。 ![]() 今日もがんばる
今日は、公立高校後期選抜2日目です。
各高校で、がんばっている9年生! 受検に行かない9年生もがんばりました。 学び舎へ感謝を込めて。 9年生の心が、とてもうれしいです。 ありがとうございます。 校舎をまわっていると、ステキな歌声が聞こえてきました。 6年生が、修了証書授与式に向けて、練習をしていました。 明日は、卒業式のリハーサル、準備が行われます。 春です。 ![]() ![]() ![]() 東校舎に時計設置!
東校舎の東壁面2階部分に時計を設置しました。
資源回収の収益から購入させていただきました。 地域の皆さま、ありがとうございました。 子どもたちも、とても喜んでいます。 ![]() ![]() 感謝の気持ちを込めて
8日9日と公立高校後期選抜が行われています。
受検に行かない生徒は、学校で奉仕作業です。 「お世話になった学校をきれいにしよう」という思いで、しっかり作業をしていました。 ありがとう!9年生。 昨日の給食は、カツカレーでした。 8日9日と公立高校後期選抜、がんばれ!9年生。 ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
7日の9年生の卒業式練習。
ステキな卒業式にしようと、9年生の気持ちが感じられます。 10日は、後期課程全員でのリハーサルが行われます。 ![]() ![]() ![]() 校外児童会
今日の5時間目、校外児童会が行われました。
4月から、新しい班で登校となります。 今まで班長としてがんばってきた6年生が引退です。 明日から、現5年生が班長として、6年生はサポートとして登校します。 6年生、お疲れ様でした。5年生、がんばってくださいね。 朝、6年生全員で写真を撮っていました。 前期課程もあと数日ですね。 ステキな笑顔で有終の美をかざってください。 ![]() ![]() 9年生を送る会
今日の午後は、「9年生を送る会」がありました。
この日のために、1〜8年生がビデオレターを用意し、 9年生が鑑賞しました。1〜8年生、それぞれに特色あるビデオレター。 笑いあり、涙あり、、、。 9年生への感謝の気持ちがたくさん込められていました。 とても温かい学校の雰囲気。 そして、卒業なんだな〜という淋しさ。 ビデオレターや9年生が肩寄せ合って鑑賞している姿に、涙があふれました。 たてわり班からは、一人一人に色紙のプレゼントがありました。 先生方のビデオレターもありました。 9年生の前途を祝す言葉ばかり、、、。 卒業を実感したのか、9年生の涙が見られました。 卒業まで、残り一週間となりました。 北の杜学園みんなで9年生の旅立ちをお祝いします。 ![]() ![]() ![]() 第5回学校運営協議会本部会開催
本日、第5回学校運営協議会本部会が行われました。
今回は、本年度最終の会議でした。令和4年度の成果と課題について、熟議しました。 「北の杜学園の児童生徒のために、地域と学校が互いに知恵を出し合っていく」 本年度も、地域や保護者の方にたくさんご協力をいただきました。 ありがとうございました。 「地域に根ざした学校」づくりに邁進していきたいと考えております。 充実した会議になりました。委員のみなさま、ありがとうございました。 今日は、ひな祭り。 1年生の廊下には、手作りのひな人形が飾られていました。 とてもよくできています。 ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
先ほど行われた閉会行事です。みんな疲れている中でも、充実した表情をしていました。今日はゆっくり休んでください。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
後半の大光院です。あと二ヵ所で終了。もう少しです、頑張れ。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
お弁当を食べて、休憩して、後半戦に出発です。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
金山頂上で美味しいお弁当です。景色もよく、美味しくいただいています。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
チェックポイントのガイダンス施設です。この後は金山の頂上まで行きます。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
大光院に到着です。スタンプを押して次の場所へ向かいました。
![]() ![]() ![]() 6年生 前期課程修了証書授与式練習始まる
昨日6校時より、
6年生の前期課程修了証書授与式練習が始まりました。 「子どもから大人への区切りの式」といってもいいかもしれません。 みんな緊張感をもって取り組んでいました。 けじめのあるステキな式にしましょう。 体育館にエアコンが入ります。 工事もそろそろ終了です。 ![]() ![]() 7年生 七福神めぐり・金山登山
絶好の登山日和!
7年生が金山に向けて出発しました。 みんな笑顔いっぱいです。 行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 給食委員会より、日頃の感謝をこめて!
本校の給食は、約870食を調理員8名で調理しています。
全校を代表して、5年から9年の給食委員の児童生徒が、調理員さんにむけて、感謝のメッセージカードを作成しました。ハート型のふせんに、感謝の言葉を1人ずつ書き、それを6年生の給食委員の児童が、とてもきれいにまとめてくれました。 メッセージカードには、「給食を食べると、元気が出ます。」「給食のおかげで、好き嫌いがなくなりました。」など、素敵なコメントがたくさんありました。 給食委員会を代表して、9年生が、調理員さんにむけて1人ずつ感謝の言葉を話し、その後、全員で、調理員さんにメッセージカードをプレゼントしました。 メッセージカードを渡す際に、調理員さんと給食委員会の児童生徒が楽しく会話していて、みんなで幸せな時間を過ごすことができました! ![]() ![]() ![]() 本日の「北の杜タイム」
「北の杜タイム」を使って、ステージ3.4は、最終の委員会活動でした。
一年間の反省や次年度の課題について話し合いました。 まだまだ常時活動はあります。 責任をもって、がんばってくださいね。 また、その時間、ステージ1.2は、清掃時間でした。 1年生がとてもよく掃除に取り組んでいて、感心しました。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |