![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112408 |
2月が終わります
2月が終わります。
あっという間に、時が流れています。 7.8年生は、期末テスト最終日。 廊下を通ると、緊張感が伝わってきます。 そして、午後、8年生は、進路学習です。 みんな集中! 明日から3月。 温かくなってきました。 ![]() ![]() 春が近づいています
今日から7.8年生は、3学期の期末テストです。
休日が入るテスト期間、集中してがんばってください。 朝は、今年最後の読み聞かせでした。 ボランティアさんのご協力により、1〜3年生は、たくさんのお話を聞くことができました。話を聞きながら、想像力をふくらませ、心が豊かになりました。 貴重な経験をさせてもらいました。ありがとうございました。 6年生は、調理実習です。 ジャーマンポテトを班で協力し、作りました。 お家でも挑戦してくださいね。 9年生は、卒業式練習が始まりました。 素敵なあたたかい卒業式になりますように。 ![]() ![]() ![]() 6年生 働く人の話を聞く会
今日の5.6校時は、「働く人の話を聞く会」でした。
美容師、保育士、獣医、消防士、エンジニア、福祉関係、新聞記者、飲食店経営の方たちにお話をいただきました。 講師の方の話がとても分かりやすく、いろいろな職業を知る上で、とても勉強になる時間でした。 講師のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3学期指導主事訪問日
今日は、指導主事訪問日でした。
市教育委員会の先生が来校し、新採用の先生の授業を見ました。 教職員も日々勉強です! 8年生、2年生。たくさんの先生たちに囲まれながらも、 自分の考えを発表したり、グループで考えをまとめたりする姿はとても立派でした。 ふと、外を眺めると、1年生がたこあげをしていました。 校庭を駆け回って、とても楽しそうでした。 春です。いい天気です! ![]() ![]() ![]() 7年生 技術科
7年生の技術科は、木工。
一枚の板から、本立てを作っていました。 のこぎりやいろいろな機械を使って作業をしています。 友だち同士、声をかけ合って作業をしています。 いい感じです。 とても素敵な味のある本立てが出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
国語の授業「学校のことをつたえあおう」で、
1年生が先生たちの仕事のインタビューを行っていました。 行儀良く、敬語を使う1年生。 とても立派でした。 発表がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 立志式 8年生
8年生の思いの詰まった感動の立志式でした。
みんなで歌った校歌。素敵でした。 校長先生からは、 今は、いろいろ苦しいことや大きな壁があるけれども、 「自立した自分づくり」に向かうステージである。 大丈夫!それが思春期!自分探しと自分づくりをしている途中! 自分の人生を生きる! 将来につながる今、正しく、全力で生きてください。 応援しています! 8年生、校長先生の話を真剣にうなずきながら聞いていました。 今回、立志について勉強して、今の思いを作文にまとめた8年生。 今日は、代表者6名の作文発表がありました。 一人一人の思いがとても伝わる作文発表でした。 8年生! 大人はいつでも、みんなの後ろにいて、応援していますよ。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 1年生
1年生は、学習発表会 〜できるようになったこと〜
国語、算数、音楽、体育、学習してきたことをグループに分かれて発表していました。 必死に取り組む姿に、1年間の成長を感じ、感動しました。 最後は、お家の人に歌とメッセージを送りました。 「1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」と。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 4年生
4年生は、親子で太田カルタ大会でした。
「子供には負けたくない!」「親には負けないぞ!」必死でカルタを楽しんでいました。 一読みごとに、歓声をあげ、盛り上がっていました。 楽しそうでした! 大人をリードして、素敵なカルタ大会でした。 4年生も大きくなりました!!! ![]() ![]() ![]() 授業参観 8年生
8年生の授業参観は、
「東京校外学習、発表会」でした。 グループごとに分かれて、学んだことを発表しました。 端末を見事に使いこなし、わかりやすいものでした。 楽しい、充実したあの時が、思い出されました。 立派に成長してきましたね。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 7年生
1.2組は、保健体育
3組は、英語 保健体育では、「欲求やストレスへの対処」について、養護教諭の話を聞きながら、グループ学習をしていました。途中保護者の方も一緒に対処の仕方を考えました。 英語は、端末を使って授業開始!先生の指示に素速く反応し、みんな慣れたものです。 7年生、思春期真っ只中! 北の杜の制服もさまになってきました。成長しましたね。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 2年生
2年生は、3クラスとも学習発表会。
歌、朗読、縄跳び、昔の遊びなどなど、 緊張しながら、がんばっていました。 とてもよくできていました。 みんなの前で発表する経験を積んで、 また一段と成長しましたね。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 5年生
5年生は、道徳「希」
「人はどのように生きているのだろう」 命について、自分の周りの人の心について、学習しました。 自分の考えがしっかりしてきて、 5年生も大きくなりました! ![]() ![]() ![]() 授業参観 3年生
1組は、道徳
2組は、学活 3組は、体育 1年間の成長した姿をお家の人に見てもらいました。 心も体も大きくなりましたね。 ![]() ![]() ![]() happy Valentineday
今日の給食は、バレンタインメニュー。
ハートのハンバーグには、ケチャプをかけて。 ハートのマカロニスープ。 担任の先生が、ケチャップをハートにしたり、顔を描いたり。 エクレアも美味しかった。 今日も美味しい給食、ありがとうございました。 先日のPTAとの共催「キャリア教育講演会」の写真といただいた色紙を 飾りました。 ![]() ![]() ボランティアチューター
北中卒業生の高校3年生が、ボランティアチューターとして、2年生と一緒に生活しています。一緒に給食を食べ、勉強し、休み時間も一緒に楽しんでいます。
子供たちも慣れてきて、楽しそうです。 ![]() ![]() 上毛カルタ交流大会を実施しました![]() 雪の降る少し寒い中でしたが、第1アリーナでステージ3の児童生徒が初めて一堂に会して行いました。 団対抗の総当たり戦で、みんな楽しそうに、そして真剣に白熱した試合を繰り広げました。 雪やこんこん♪
今日は、朝から大雪でした。
1.2年生は、10分ほど生活科の授業で雪とたわむれました。 3.4年生も、ちょっと体育の授業や学活でたわむれました。 後期課程は、部活なしで放課。 子供たちにとっては、ワクワクする雪でした。 ![]() ![]() ![]() 杜2組がお店を開きました
杜2組の生徒が職員室でお店を開きました。
品物は、レジンの手作りキーホルダーです。 頑張って作ったものが先生たちに大好評で売れていき、とっても誇らしそうでした。 今後も製作に熱が入りそうです。 ![]() ![]() 【5年生より】SUBARU工場見学に行ってきました!
今日の午前中に、SUBARU矢島工場に工場見学に行ってきました。
実際に工場の中に入り、車が作られていく工程を間近で見ることができました。 子ども達はとても興味津々で、案内係の方の話を真剣に聞いていました。 SUBARU工場の見学を通して、車作りに関わる人たちは、誇りと情熱をもって作業を行っていることを学びました。 2学期の社会科で学習したことを生かし、充実した見学をすることができました。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |