![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112409 |
7年 七福神巡り・金山登山
先ほど行われた閉会行事です。みんな疲れている中でも、充実した表情をしていました。今日はゆっくり休んでください。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
後半の大光院です。あと二ヵ所で終了。もう少しです、頑張れ。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
お弁当を食べて、休憩して、後半戦に出発です。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
金山頂上で美味しいお弁当です。景色もよく、美味しくいただいています。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
チェックポイントのガイダンス施設です。この後は金山の頂上まで行きます。
![]() ![]() ![]() 7年 七福神巡り・金山登山
大光院に到着です。スタンプを押して次の場所へ向かいました。
![]() ![]() ![]() 6年生 前期課程修了証書授与式練習始まる
昨日6校時より、
6年生の前期課程修了証書授与式練習が始まりました。 「子どもから大人への区切りの式」といってもいいかもしれません。 みんな緊張感をもって取り組んでいました。 けじめのあるステキな式にしましょう。 体育館にエアコンが入ります。 工事もそろそろ終了です。 ![]() ![]() 7年生 七福神めぐり・金山登山
絶好の登山日和!
7年生が金山に向けて出発しました。 みんな笑顔いっぱいです。 行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 給食委員会より、日頃の感謝をこめて!
本校の給食は、約870食を調理員8名で調理しています。
全校を代表して、5年から9年の給食委員の児童生徒が、調理員さんにむけて、感謝のメッセージカードを作成しました。ハート型のふせんに、感謝の言葉を1人ずつ書き、それを6年生の給食委員の児童が、とてもきれいにまとめてくれました。 メッセージカードには、「給食を食べると、元気が出ます。」「給食のおかげで、好き嫌いがなくなりました。」など、素敵なコメントがたくさんありました。 給食委員会を代表して、9年生が、調理員さんにむけて1人ずつ感謝の言葉を話し、その後、全員で、調理員さんにメッセージカードをプレゼントしました。 メッセージカードを渡す際に、調理員さんと給食委員会の児童生徒が楽しく会話していて、みんなで幸せな時間を過ごすことができました! ![]() ![]() ![]() 本日の「北の杜タイム」
「北の杜タイム」を使って、ステージ3.4は、最終の委員会活動でした。
一年間の反省や次年度の課題について話し合いました。 まだまだ常時活動はあります。 責任をもって、がんばってくださいね。 また、その時間、ステージ1.2は、清掃時間でした。 1年生がとてもよく掃除に取り組んでいて、感心しました。 ![]() ![]() ![]() 2月が終わります
2月が終わります。
あっという間に、時が流れています。 7.8年生は、期末テスト最終日。 廊下を通ると、緊張感が伝わってきます。 そして、午後、8年生は、進路学習です。 みんな集中! 明日から3月。 温かくなってきました。 ![]() ![]() 春が近づいています
今日から7.8年生は、3学期の期末テストです。
休日が入るテスト期間、集中してがんばってください。 朝は、今年最後の読み聞かせでした。 ボランティアさんのご協力により、1〜3年生は、たくさんのお話を聞くことができました。話を聞きながら、想像力をふくらませ、心が豊かになりました。 貴重な経験をさせてもらいました。ありがとうございました。 6年生は、調理実習です。 ジャーマンポテトを班で協力し、作りました。 お家でも挑戦してくださいね。 9年生は、卒業式練習が始まりました。 素敵なあたたかい卒業式になりますように。 ![]() ![]() ![]() 6年生 働く人の話を聞く会
今日の5.6校時は、「働く人の話を聞く会」でした。
美容師、保育士、獣医、消防士、エンジニア、福祉関係、新聞記者、飲食店経営の方たちにお話をいただきました。 講師の方の話がとても分かりやすく、いろいろな職業を知る上で、とても勉強になる時間でした。 講師のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3学期指導主事訪問日
今日は、指導主事訪問日でした。
市教育委員会の先生が来校し、新採用の先生の授業を見ました。 教職員も日々勉強です! 8年生、2年生。たくさんの先生たちに囲まれながらも、 自分の考えを発表したり、グループで考えをまとめたりする姿はとても立派でした。 ふと、外を眺めると、1年生がたこあげをしていました。 校庭を駆け回って、とても楽しそうでした。 春です。いい天気です! ![]() ![]() ![]() 7年生 技術科
7年生の技術科は、木工。
一枚の板から、本立てを作っていました。 のこぎりやいろいろな機械を使って作業をしています。 友だち同士、声をかけ合って作業をしています。 いい感じです。 とても素敵な味のある本立てが出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
国語の授業「学校のことをつたえあおう」で、
1年生が先生たちの仕事のインタビューを行っていました。 行儀良く、敬語を使う1年生。 とても立派でした。 発表がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 立志式 8年生
8年生の思いの詰まった感動の立志式でした。
みんなで歌った校歌。素敵でした。 校長先生からは、 今は、いろいろ苦しいことや大きな壁があるけれども、 「自立した自分づくり」に向かうステージである。 大丈夫!それが思春期!自分探しと自分づくりをしている途中! 自分の人生を生きる! 将来につながる今、正しく、全力で生きてください。 応援しています! 8年生、校長先生の話を真剣にうなずきながら聞いていました。 今回、立志について勉強して、今の思いを作文にまとめた8年生。 今日は、代表者6名の作文発表がありました。 一人一人の思いがとても伝わる作文発表でした。 8年生! 大人はいつでも、みんなの後ろにいて、応援していますよ。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 1年生
1年生は、学習発表会 〜できるようになったこと〜
国語、算数、音楽、体育、学習してきたことをグループに分かれて発表していました。 必死に取り組む姿に、1年間の成長を感じ、感動しました。 最後は、お家の人に歌とメッセージを送りました。 「1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」と。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 4年生
4年生は、親子で太田カルタ大会でした。
「子供には負けたくない!」「親には負けないぞ!」必死でカルタを楽しんでいました。 一読みごとに、歓声をあげ、盛り上がっていました。 楽しそうでした! 大人をリードして、素敵なカルタ大会でした。 4年生も大きくなりました!!! ![]() ![]() ![]() 授業参観 8年生
8年生の授業参観は、
「東京校外学習、発表会」でした。 グループごとに分かれて、学んだことを発表しました。 端末を見事に使いこなし、わかりやすいものでした。 楽しい、充実したあの時が、思い出されました。 立派に成長してきましたね。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |