最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:73
総数:91020

熱中症に気をつけよう

お昼の放送で、前期課程の保健委員さんから
「熱中症に気をつけよう」とお話がありました。

蒸し暑い日が続いています。保健委員さんの話にあったように、
のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。

保健室のガラス戸には、「熱中症について」掲示がしてあります。


画像1
画像2

ステージ1のリーダーに!

1.2時間目は、1年生の学校探検でした。
2年生が、リーダーとなり、学校を案内していました。

1年生を連れていく姿や教室等の説明をする姿が
とても頼もしかったです。

ステージ1のリーダー!輝いていました。

6年生の音楽は、リコーダーの練習をしていました。
ステキな音色に聴き入ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

落ち着いた朝です

朝の時間を使って、地域ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。
1.2.3年生は、体を乗り出して物語を聞いています。
和やかな空気です。落ち着いた朝です。

北の杜ホールでは、9年生が学年集会をしていました。
修学旅行の疲れがある中、みんな元気に登校してきました。

画像1
画像2
画像3

9年 修学旅行 帰校しました。

画像1
画像2
本日午後6時5分、9年生が修学旅行から無事に帰ってきました。3日間の京都・奈良を充分に楽しんだようです。ぜひ、ご家庭でも話を聞いてあげてください。

3.5年生授業参観、懇談会

今日は、3.5年生の授業参観、懇談会でした。
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目 ありがとう京都

画像1
午前中のクラス別学習を終え、京都をあとにします。
この3日間での学習を通して、得たことを今後に生かしてほしいと思います。
ありがとう、京都

修学旅行3日目 伏見稲荷大社

画像1画像2画像3
伏見稲荷大社では、絵馬に願い事を書いている生徒がいました!
どんなお願い事をしたのでしょうか。
叶うといいですね。

修学旅行3日目 清水寺

画像1画像2
3日目ということもあり、かなり疲労が溜まっていましたが、頑張って坂を登っていきました!

修学旅行3日目 嵐山

画像1画像2画像3
天龍寺や竹林、渡月橋を見学しました!

修学旅行3日目 朝食

画像1画像2画像3
いよいよ、最終日となりました。
しっかり食べて、午前のクラス別学習頑張ります。

修学旅行2日目

画像1画像2画像3
本日は、テーマ別班別学習を行いました。テーマに沿った寺社仏閣や、テーマにゆかりのある名所に行きました。子どもたちは、この2日目の様子を学校に戻ったらまとめる予定です。

修学旅行1日目

画像1
あいにくの天気ではありましたが、無時に1日目の行程を終えることができました。
写真は、1日目の夕食の写真です。清水 順正 おかべ家 さんで美味しい夕飯をいただきました。おかわりも用意してくださり、たくさん食べていました。

1.6.7年生授業参観、懇談会

今日は、1.6.7年生の授業参観、懇談会でした。
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

明日は3.5年生です。
画像1
画像2
画像3

2.4.8年生授業参観、懇談会

今日は、2.4.8年生の授業参観、懇談会でした。
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行に出発です!

朝の6時、修学旅行の出発式が行われました。

「コロナ禍の中、私たちが修学旅行に行けるよう、たくさんの方に支えてもらいました。感謝しています。学校の代表として、しっかり過ごしてきます。よい思い出をつくってきます。」
と、9年生代表生徒があいさつをしました。

保護者の方の温かい見送りの中、出発しました。
楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

明日より9年生修学旅行

明日より9年生は、修学旅行です。

充実した思い出に残る修学旅行にするために、
最後の学年集会です。
画像1

水泳の授業

今日から水泳の授業が始まりました。

朝の時間帯で、5.6年生の体育委員さんが代表として
プール開きを行いました。
体育委員長さんが
「事故やケガが起きず、安全に楽しく水泳の授業を受けます」と
心強く、語っていました。

昼休みには、体育委員長さんが、全校生徒に向け、
プール開きの様子やケガや事故がないようにするための話を伝えました。

前期課程は、これから水泳の授業が始まります。
健康観察をして、安全で楽しい水泳の授業にしましょう。
画像1
画像2
画像3

県春季大会

県春季大会が12日で終わりました。

剣道個人戦は、男子1回戦惜敗、女子2回戦惜敗
柔道個人戦は、準優勝
(柔剣道は、無観客のため、写真がありません)
卓球個人戦は、1回戦惜敗
ソフトテニス団体は、準々決勝惜敗(ベスト8)

収穫のある県春季大会だったと思います。
総体に向けて、がんばってくださいね。

画像1
画像2
画像3

プール掃除ありがとう

先週は、6年生。
今週は、5年生がプール掃除をしてくれました。
ありがとう。
とってもきれいになり、来週からの水泳の授業が楽しみです。
新しいプールなので、職員は、機械室の研修です。

5.7年生は、林間学校の準備が始まりました。
7年生の歌の練習です。
画像1
画像2
画像3

さなぎからチョウへ

4年生のクラスでアゲハチョウの幼虫を飼っていました。
その幼虫がさなぎとなり、そして、チョウになって飛び立ちました。

チョウになった時は、すぐに飛べず、肩の上でしばらく校舎内を見学?
すれ違う子どもたちがとても喜んで見ていました。
とてもきれいなアゲハチョウでした。

今頃、空を気持ちよく飛んでいることを願っています。

教育実習生の授業が4年生で行われました。
「夏を元気に過ごそう(熱中症予防)」の授業です。
元気いっぱいに授業を受けていました。



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立北の杜学園
〒373-0025
住所:群馬県太田市熊野町2番1号
TEL:0276-22-3306
FAX:0276-22-3365