![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112407 |
良いお年を
寒い日が続きますが、体調は崩していないでしょうか。
早いもので、2022年も残り数日となりました。 朝から、飛行機雲に心が和みます。 元気に部活動をしている子どもたち、今年もがんばりました。 バスが洗車され、きれいになりました。 みなさん、年末年始はどのように過ごすのでしょうか。 本日は12月28日、仕事納め。 学校は、12月29日から1月3日まで年末年始の閉庁になります。 それでは、みなさん 良いお年をお迎えください ![]() ![]() 太田市アンサンブルフェスティバル
25日は、太田市のアンサンブルフェスティバルでした。
北の杜学園からは、3団体が出場しました。 木管八重奏、金管六重奏、打楽器五重奏 練習の成果が発揮できたようです。 とてもステキな音色で、心癒やされました。 ![]() 資源回収 ご協力ありがとうございました
24日(土)の資源回収では、お世話になりました。
たくさん資源が集まりました。 地域のみなさんのご協力に感謝いたします。 途中から雪が降り始め、びっくりしましたが、 後期課程の子どもたちは、しっかり働いていました。 地区委員さんも朝早くから、ありがとうございました。 資源回収の収入については、学校の教育活動等にあてさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() 子どもたちの安全安心のために
2学期も大変お世話になりました。
育成会のみなさん、交通指導員さん、交通安全協会のみなさん、安全ボランティアのみなさん、地域のみなさん、いつも子どもたちの登下校の見守り、ありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 子どもたちは、安全に安心して登下校しています。 3学期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 4
元気に、3学期の始業式で会いましょう。
健康第一で過ごして、希望に満ちた新年をお迎えください。 明日、24日(土)7:40より、PTA資源回収です。 後期課程は、地区ごとに集まり、最終打合せです。 地域のみなさま、ご協力をお願いします。 写真は、ステージ4(8.9年生)です。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 3
校長先生の話より(一部抜粋)
「一日生きることは一歩成長することでありたい」 これからも、一歩ずつ確実に成長してほしいと願っています。 先生たちは、みなさんを全力で応援していきます。 写真は、ステージ3(5.6.7年生)です。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 2
校長先生の話より(一部抜粋)
2学期の生活を通して、みなさんは立派に成長できました。 今のあなたは、もう2学期が始まった頃のあなたではありません。毎日毎日、少しづつ・確実に・成長したあなたになりました。うれしかったことだけでなく、不安や苦しかったことに向き合ってきたことも含めて、無駄なことなど何一つなかった2学期だったと思います。 写真は、ステージ2(3.4年生)です。 ![]() ![]() 2学期終業式 1
がんばった2学期が終わりました。
今日の終業式は、放送で行われました。 全校児童生徒、姿勢をよくして話を聞き、2学期を振り返っていました。 多くの行事ができた2学期。実り多き日々をがんばって過ごしました。 みなさんの輝く姿がとてもステキでした。 写真は、ステージ1(1.2年生)です。 ![]() ![]() 寒くても笑顔いっぱい 4
今日は、冬至。
給食は、冬至のメニュー。かぼちゃ入りすいとん、ゆずかあえ。 とても美味しかったです。 寒い午前中でしたが、雨があがり、虹が出ていました。 5年生が「先生、見て見て!」と。 虹を見て、みんなで感動しました。いい瞬間! 4年生の廊下は、冬モード。 さあ、明日は終業式です。 がんばった自分に拍手を送りましょう! ![]() ![]() ![]() 寒くても笑顔いっぱい 3
今日は朝から雨が降り、とても寒い一日のスタートでした。
元気いっぱいの北の杜の子どもたち。 クラスや学年で、レクリエーションしていました。 1年生では、自分たちでプログラムを組み、楽しんでいました。 6年生は、何でもバスケット。 笑顔いっぱい! 8年生の英語は、「こんな人になりたい!」と端末を活用し、発表していました。 さすが8年生、いい感じの発表会でした。 ![]() ![]() ![]() ブラックライトによる「手洗い実験」の結果![]() ![]() ![]() 正しい方法で、30秒以上を目安に、時間をかけて、ていねいに洗うことが大切です。 寒くなると、つい、おろそかになりがちな手洗いですが、ご家庭でもぜひ、正しい手洗いを心がけてください。 正しい手洗いの方法 「あわあわ手洗いの歌」![]() ![]() ![]() ご家庭でもぜひ、参考にしてください。 冬休みも「手洗いで感染症予防!!」
令和3・4年度の学校評価アンケート結果より、手洗いの習慣が十分に身についていないことが本校の課題でした。
今年は、新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されることから、保健委員会では、「ブラックライトによる手洗い実験」をおこなったり、「手洗い指導」により、正しい手洗いの実施を呼びかけたりしました。 また、休み時間には「あわあわ手洗いの歌」を流すことにより、学校全体で手洗いの励行に努めました。 12月14日(水)に開催された学校保健委員会の資料の一部を掲載します。 冬休みも、換気、手洗い、うがい、マスクの着用と、規則正しい生活習慣を心がけ、元気にお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() 寒くても笑顔いっぱい 2
今日の給食は、「ひとあし早いクリスマス献立」でした。
「チキン美味しかった!」「ケーキ最高!」と 子どもたちは、とても満足。 そして、給食後は掃除の時間です。 学校の大掃除は、月曜日に終わりましたが、毎日の掃除をがんばっています。 1.2年生、ぞうきんがけがとても上手になりました。 掃除の後は、昼休みです。 「子どもは風の子!」 笑顔いっぱいで、遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 寒くても笑顔いっぱい
2学期、残すところ数日です。
学年で集会を開いたり、クラスでレクリエーションしたりと、2学期のまとめに向けて活動しています。 みんな笑顔いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 2学期、あと一週間になりました
がんばってきた2学期もあと一週間になりました。
本日1.2.3年生は、読み聞かせからのスタート。 落ち着いて、一日がスタートします。 5.6時間目、8年生は、学級委員さんが中心となり、レクレーションを行っていました。 クイズやドッジボール、ドロ警で盛り上がっていました。 さあ、あと一週間、がんばりましょう! ![]() ![]() 学校保健委員会
学校医の先生や薬剤師の先生、PTA運営委員の方においでいただき、学校保健委員会が開かれました。
「正しい手洗いと感染症予防について」 1学期の学校評価の課題を受け、保健委員さんの取り組みを発表しました。 みんな堂々と立派に発表することができました。 学校医の先生から、すばらしい実践です!とお褒めの言葉をいただきました。 手洗いで、感染症を予防しましょう!! 保健委員さん、ありがとうございました。 学校医の先生や薬剤師の先生、PTA運営委員の方、お忙しい中、たくさんのお話ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() あと2週間です
2学期の終業式まで2週間となりました。
1年生の廊下は、クリスマスの飾りで華やいでいます。 クリスマスリースは、あさがおのツルを使って本体ができています。 とてもステキです。 2学期のまとめの2週間、体に気を付けてがんばりましょう。 ![]() ![]() 授業参観 6.9年生
今日は、6.9年生の授業参観・保護者会でした。
6年生は、修学旅行の発表会でした。 端末をうまく使い、堂々と発表していました。 9年生は、英語、理科、数学。 集中して、いつもどおり、がんばっていました。 4日間の授業参観・保護者会が終わりました。 子どもたちが、伸び伸びがんばっていた姿を見ていただけたと思います。 お忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 4.8年生
今日は、4.8年生の授業参観・保護者会でした。
昨日は、2.7年生。 お忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。 ありがとうございました。 8年生は、職場体験学習の発表会でした。 「働くとは」端末をうまく使い、堂々と発表していました。 4年生は、どのクラスも元気よく、がんばっていました。 そして、休み時間。 後期課程と前期課程の子が一緒にサッカーを楽しんでいました。 心温まる光景です。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |