![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112410 |
本日の授業より
6年生が来週修学旅行に行きます。
教室では、端末を使って、グループで散策する場所の下調べをしていました。 観光名所はもちろんのこと、「おやつは何を食べようか?」など調べていました。 子どもたちの顔は、キラキラ! とても楽しみですね。 7年生では、家庭科の授業に栄養教諭が入り、「健康的に運動するための食事」について学習をしていました。 思春期真っ只中の7年生、健康的な体作りは、とても大切です。 家庭科での学びをお家の人と話ができるといいですね。 ![]() ![]() 小学校陸上大会 2
北の杜(前期課程)を代表して、一丸となってがんばりました。
自己ベストを出した人もたくさんいました。 この経験を生かし、いろいろなことに挑戦してくださいね。 入賞者 800m女子 第1位 (県大会出場) 50mH女子 6位 7位 ![]() ![]() ![]() 市小学校陸上大会
小学校陸上大会、がんばりました!!
途中、雨が降ってきましたが、 競技に応援に全力を出すことができたようです。 みんな晴れ晴れとした顔をしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 歯科保健指導を受けました
歯科衛生士さん3名をお招きし、4年生各クラスで虫歯と歯みがきについて学習しました。「どうして虫歯になるの」や歯みがきのポイントをわかりやすくご指導いただきました。
最後に、歯ブラシと歯の模型を使って、実際に歯をみがく練習もしました。 今日から、正しくしっかりと歯みがきができるといいですね。 ![]() ![]() 明日は市小学校陸上大会
陸上大会の最後の練習でした。
9月中旬より、こつこつがんばってきました。 明日、練習の成果を発揮してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別3.4年No.4
表現「残響賛歌」
キレッ、キレッ!! 自信をもって踊っている3.4年生、かっこよかったです。 1.2年生、保護者の方、地域の方、先生たちに見守られながら、踊ったダンス。 3.4年生の先生たちが口をそろえて 「本当に、練習をがんばっっていました。本番、最高のできでした。」 「感動して、泣きそうになりました。」と、話をしていました。 かっこいいダンス、一生懸命な姿に感動しました。 アンコールに応えて、もう1回!がんばりましたね。 すべての競技、応援、係の仕事にがんばった3.4年生。 今日もまた、北の杜の歴史が刻まれました。 保護者の方、地域の方、4日間の運動会、大変お世話になりました。 競技、応援、係の仕事に輝く子どもたちの姿を 見ていただくことができたと思います。 ありがとうございました。 これからも、子どもたちの応援、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別3.4年No.3
学級代表リレー
3.4年生混合で行われました。 1.2年生が応援に駆けつけました。 ちょっとお兄さん、お姉さん、がんばって走りました。 応援も大興奮! 仲間を励ます姿、感動的です。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会3.4年No.2
遊競技3年「運試しデカパン競争」
4年「運試しタイフーン」 3年生は、デカパンを二人ではき、コーンをまわります。 4年生は、竹の棒を持って二人で協力し、コーンをまわります。 「運試し」とは、それぞれのチームが、どのコーンをまわるかくじで決定します。 どんどん順位が入れ替わり、とても楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会3.4年No.1
北の杜学園「秋のブロック別運動会」4日目
最後を飾るのは、3.4年生 天候に恵まれ、笑顔がたくさん素敵な1日でした。 開会式 選手宣誓!とても立派にできました。 そして「エイ、エイ、オー!」と クラスごとに気合いを入れ、始まりました。 (写真は、リハーサルの時のものです) 徒競走 一生懸命自分のコースを走りきりました。 3.4年生は、コーナーを使って走ります。 ![]() ![]() ![]() 5年生 俳句づくり教室
上毛新聞ジュニア俳壇の選者である鈴木先生をお招きして、5年生3クラスで俳句づくりの授業が行われました。
鈴木先生からは、俳句づくりに大切なのは、日常の生活の中で気持ちを落ち着けて、ゆっくりと自分の周りを眺めること、というお話がありました。 季語の知識や俳句づくりのコツを教えていただき、 「秋」の季語で、いざ俳句づくりに挑戦です。 俳句が1つできると、2つ3つ・・・と次々に完成させる子もいました。 子どもたちのやわらかい感性で、すてきな俳句が生まれた1時間でした。 上毛新聞に掲載されるか・・・今から楽しみにしたいと思います。 ![]() ![]() 秋のブロック別運動会1.2年No.4
ダンス「オレンジ Kiss」
かわいかった〜。 3.4年生、保護者の方、地域の方、先生たちに見守られながら、踊ったダンス。 練習の成果が出ていました。練習、がんばっていましたものね。 愛らしいダンス、一生懸命な姿に感動しました。 アンコールに応えて、もう1回!がんばりましたね。 今日の運動会、よくやりました。 会場にいるすべての人が、あたたかい気持ちになりました。 今日もまた、北の杜の歴史が刻まれました。 明日、今年度最後の運動会を飾るのは、3.4年生です。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会1.2年No.3
学級対抗リレー
クラスの代表としてがんばって走りました。 バトンパス、上手でした。 応援もがんばっていました。 8.9年生の1クラスが運動会のお手伝いをしてくれました。 児童係として、テントにいてトイレに一緒に行ってくれました。 競技係として、ゴールテープや着順札を渡しました。 とても、心強かったです。とても、あたたかかったです。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会1.2年No.2
遊競技「ダンシング玉入れ」
音楽が鳴るとダンス、音がストップすると玉入れ ノリノリの1.2年生。 自然と体が動いています。 見ていてもとても楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会1.2年No.1
開会式
「エイ、エイ、オー!」と みんなで気合いを入れ、始まりました。 ピュアな心と青空がマッチしています。 徒競走 一生懸命自分のコースを走りきりました。 実況中継のアナウンス、とても立派でした。 会場が、盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会7.8.9年No.6
閉会式後、全員で写真を撮りました。
後期課程のみなさん、感動をありがとう。 会場にいるすべての人が、あたたかい気持ちになりました。 今日もまた、北の杜の歴史が刻まれました。 明日は、1.2年生の運動会です。 ![]() 【5年生より】福祉講演会がありました!
今日の5時間目の総合で、福祉講演会がありました。
5年生の保護者の方2名を講師としてお迎えし、車椅子や聴覚障がいについての講話をいただきました。 実際に手話を体験したり、車椅子での生活の様子を動画で見たりしながら、お二人が普段生活していく中で感じたことや暮らしの工夫などを学びました。 子ども達はメモを取りながら、熱心に話を聞いていました。 身近な方からお話をいただいたことで、より福祉の学習への関心が高まったように思います。 子ども達は、「もし困っている人を見かけたら、自分にできることがないかを考え、ぜひ声をかけてほしい。」というお二人の言葉を受け、これからの自分自身の行動を、よりよいものにしようと意気込んでいました。 今日の講話について、ご家庭でお話していただけると、子ども達の学びもより深まると思います。 子ども達にとって貴重な体験をありがとうございました。 ![]() ![]() 秋のブロック別運動会7.8.9年No.5
選抜リレー
クラスのために必死に走る姿、かっこよかったです! みんな、ステキでしたよ。 ステキと言えば、係活動に真摯に取り組む姿も、とてもよかったです。 一人一人が、運動会を運営する歯車となり、活躍していました。 立派でした!!! ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会7.8.9年No.4
学年遊競技
7年「バンブータイフーン」 8年「運搬職人」 9年「綱引き3本勝負」 学年ごとに盛りあがり、楽しみました。 見ている方も、ほんと楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会7.8.9年No.3
ムカデ競争
4人で気持ちを合わせ、がんばりました。 アンカーは、担任もがんばりました。 クラスみんなで行う 長縄8の字ジャンプ、全員リレー 練習から、工夫し、取り組んでいました。 必死に仲間と一回でも多く跳ぼう、 必死にバトンをつなごうとがんばっている姿、 キラキラしていました。 仲間を励まし、クラスや学年を超えて応援している姿、 あたたかい気持ちが伝わってきて、感動しました。 ![]() ![]() ![]() 秋のブロック別運動会7.8.9年No.2
ラジオ体操を終え、競技の始まり。
180m走、80m走 ゴールまで必死に走るみんな。 いい走りでした。 障害物競走 平均台を歩いたり、風船を割ったり、 最後は、借り物競走、盛り上がりました! ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |