![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:51 総数:112417 |
市新人大会 NO.1
昨日より、市中体連新人大会が始まりました。
ソフトテニス部個人戦 男子:1ペア ベスト8(県大会出場) 女子:1ペア ベスト8(県大会出場) 1ペア 第3位(県大会出場) 男子8ペア、女子5ペア出場しました。 どのペアも、健闘していました。 今週末の団体戦、がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 気を引きしめて!
今学期もコロナ・熱中症対策を万全にして、
学校生活を送っていきましょう! たくさん食べて、体を動かし、よく寝る。 体力をつけていきましょう! 今日の給食は、ラーメン。おかわり行列ができていました。 給食は、黙食です。 また、昨日は防災の日でした。自然災害に対する備えは大丈夫でしょうか? 週末、台風接近予報が出ています。気を付けて過ごしてください。 そして、コロナ感染防止対策はもちろんですが、 「自分の命は自分で守る」交通事故等にも気を付けてくださいね。 ![]() ![]() 授業が始まりました
本日、後期課程は、実力テスト、運動会選手決め等
前期課程は、コンテスト、身体計測、運動会練習でした。 テスト中の校内は、し〜んと静まりかえり、がんばっている様子が伝わってきました。 テストやコンテストで、夏休みの学習の成果が発揮できたでしょうか。 来週から、本格的に運動会練習が始まります。 がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 2学期始まりました part2
明日から、授業が始まりますね。
後期課程は、実力テスト! がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2学期始まりました
2学期が始まりました。
始業式では、校長より以下の話がありました。 ○ 早寝早起き朝ごはん ○ 親しき仲にも礼儀あり ○ 自分からあいさつしよう 2学期は、学校行事がたくさんあり、楽しみです。 みなさんを応援しています! みなさん、姿勢正しく放送での始業式に臨んでいました。 校歌も久しぶりに口ずさむことができました。 目標を新たに、がんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 2学期始まります
明日から2学期が始まります。
2学期は、たくさんの行事があり、ワクワクしますね。 健康管理をしっかりして、充実した日々を送りましょう。 北の杜学園の北側の交差点に「歩道たまり場」ができました。 自転車や歩行者の待機場所が広がりました。 2学期も交通ルールやマナーを守り、登下校しましょう。 ![]() 資源回収と除草作業を行いました
昨日8月28日(日)、後期課程の生徒と職員が参加し資源回収と除草作業を行いました。
雨天が心配されるなかではありましたが、生徒たちは委員会ごとに分担されたそれぞれの場所で一生懸命働いていました。学校の周りの草もなくなり、2学期が気持ちよくスタートできそうです。 資源回収では保護者の方にご協力いただき、新聞、段ボール、アルミ缶などがたくさん集まりました。この収益は、児童生徒の教育活動のために大切に使わせていただきます。 学校のために働いてくださったみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第3回学校運営協議会本部会開催
第3回の本日は、第1回目の学校評価、2学期の学校行事、学校支援の在り方(ボランティアについて)など、熟議しました。
とても和やかな雰囲気の中、北の杜の子どもたちのことを考え、2学期への見通しを立てることができました。 地域と学校が互いに知恵を出し、一緒に「地域に根ざした学校づくり」をしていきたいと思います。 委員の皆様にはお忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。 ![]() 8年生職場体験学習4
職場体験学習の一場面を紹介します。
![]() ![]() ![]() 8年生職場体験学習3
職場体験学習の一場面を紹介します。
![]() ![]() ![]() 8年生職場体験学習2
職場体験学習の一場面を紹介します。
![]() ![]() ![]() 8年生職場体験学習1
職場体験学習の一場面を紹介します。
![]() ![]() ![]() 8年生職場体験学習終了
8年生の職場体験学習が終了しました。
職場体験学習を終え、帰校した生徒は、 疲れと充実感でとてもよい表情をしていました。 教師への報告は、「疲れたけれど、楽しかったです」と 話す子ばかりでした。 ひとまわり大きくなった8年生に、これからも期待します! とてもよい経験ができましたね。 地域の方々、企業の方々、大変お世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 8年生職場体験学習
22.23.24日と8年生が職場体験学習を行っています。
地域の方々、大変お世話になります。 よろしくお願いします。 北の杜学園でも4名の生徒が教師の一部の仕事を行っていました。 「いろいろ大変です」「細かい仕事が多いです」 など、感想を述べ、がんばっていました。 その隣の教室では、 1,2年生の先生が、運動会のダンスを躍り込んでいました。 ここもがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 関東大会2名出場!
柔道個人1名、陸上100m1名、
県総体を突破し、関東大会に出場しました。 柔道 8月 9日千葉県船橋市 1回戦僅差で惜敗 陸上 8月10日神奈川県平塚市 予選惜敗 群馬県の代表として、頑張りました。 この経験を今後の生活や競技に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 「親と子の食育セミナー」 調理の動画配信です。![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も、親子で調理実習のセミナー開催はできない状況ですが、家庭での調理ができるように、動画を作成いたしました。 今年は、「フライパンde夏野菜パエリア」と「かんたんチーズタルト」の作り方を紹介しています。 こちらは、太田市公式YouTubeで配信されており、それぞれの料理は、こちらのQRコードを読み込んでいただくとご視聴できます。 ぜひご家庭で作ってみてください。 夏休み、先生も勉強中です!
昨日は、群馬大学共同教育学部 附属教育実践センターの久保先生を講師に迎え、職員研修を行いました。
「魅力ある道徳授業をつくる」 子どもたちと共につくる道徳授業。 とても刺激になる研修となりました。 本日は、メンター研修。 「部活動 新チームの作り方」 経験豊富な教師と若手教師の研修です。 お互いに自分を振り返り、次につながる研修となりました。 夏休みや2学期の実践につなげていきます!! ![]() ![]() ![]() 部活動除草作業
久しぶりの爽やかな朝、
部活動の除草作業が行われました。 しっかり取り組んでいました。 その後、部活動へ! 校庭も、心もすっきり! がんばれ、北の杜! ![]() ![]() ![]() 部活動ごとに栄養指導をしています。![]() 今年度は、「持久力を高める食生活」というテーマで話をしています。 持久力を高めるために、ごはんなどの炭水化物を含む食品を多く食べ、筋肉にグリコーゲンというものをしっかり蓄えること、運動後には、たんぱく質も合わせて摂り、回復を早めるようにすること、しっかりと食べてしっかりと寝ることもとても大切だということを指導しています。 「運動・栄養・休養(睡眠)」 成長期に運動できる体を作るには、食事はとても大切だということを、今のうちから覚えてほしいと思います。 県総体がんばりました 4
ダンス 構成賞
「堕ちていく心」 市大会から、躍り込み、力をつけたダンス部。 一人一人、輝いていました。 感動しました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |