![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112410 |
全国学力学習状況調査行われる
6.9年生の「全国学力学習状況調査」が行われました。
真剣に問題に向き合う6.9年生。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() 交通安全教室1.2年生
昨日、1.2年生の「交通安全教室」が行われました。
歩行訓練で、学校の周りを歩きました。 歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を学習しました。 警察の方より 「自分の目で見て、耳で聞いて歩くこと」というお話がありました。 交通ルールやマナーを守って、 自分の命を自分でしっかり守っていきましょう! 交通指導員さん、警察の方、 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 市春季大会 NO.2
サッカー部 1回戦突破(2回戦23日)
野球部 1回戦突破(2回戦)23日 ソフトテニス部男子個人戦敗退 (来週団体戦、写真は来週掲載予定) 青空の下、サッカー部、野球部、ともに伸び伸びと試合に臨んでいました。 試合終了の合図では、ガッツポーズ!! みんなステキな笑顔でした。 また、来週の試合に備え、がんばってくださいね。 ![]() ![]() 市春季大会 NO.1
市春季大会が始まりました。
バスケット部 男子1回戦敗退 女子 1回戦敗退 緊張している様子がベンチまで伝わってきました。 いいプレイが出ると緊張がほぐれ、いい笑顔。 負けてしまったけれども、 貴重な経験と自己課題、チームの課題が見つけられたと思います。 ![]() ![]() 1年生を迎える会
「1年生を迎える会」が行われました。
それぞれの班(30班)の2〜9年生で考えたゲーム 椅子取りゲーム、ジャンケンゲーム、ジェスチャーゲームなど みんなで楽しんでいました。 1年生のワクワクした顔、 上級生の下級生を見る優しいまなざし、そして思いやりある姿 とても温かい空気が流れていました。 また、本日は「第1回学校運営協議会本部会議」が行われ、 1年生を迎える会の様子をみていただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生、給食始まりました!
昨日より、1年生、給食が始まりました。
当番活動に一生懸命取り組んでいます。 静かに、配膳を待っています。 初めての給食は美味しかったですか? これからたくさん食べて、心も体も大きくなってくださいね。 ![]() ![]() 始まりました!
今週の後期課程は、実力テストからスタート!
昨年の復習テストです。 そして、給食。 コロナ感染対策をしっかりして、 美味しい給食をいただきます。 今週末は「1年生を迎える会」が予定されています。 異年齢のグループで、話し合いをしました。 7年生が中心となり、進めていました。 ゲームをしたり、1年生のプレゼントを確認したりと 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 入学式 ピカピカの一年生!
午後は、入学式が行われ、新1年生90名が北の杜学園に入学しました。
9年生とリボンで手をつなぎ、元気よく入場しました。 9年生の姿勢がとても温かく、北の杜学園ならではの温かさを感じます。 明日から、本格的な小学校生活が始まります。 一歩ずつ着実に成長してくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度 北の杜学園スタート!
本日、令和4年度の新任式、始業式が校庭で行われました。
ワクワク、ドキドキしながら、新クラスの発表を眺めていました。 一人一人が希望に満ちたしっかりした姿で式に臨みました。 学校長より、 新年度を迎えるにあたって、二つの話がありました。 1 日々、みんなで成長していこう 将来の自分は、一日一日の積み重ねであり、つながっていること。 なりたい自分になるためには、毎日を大切にすること。 一緒にがんばっていきましょう。 2 北の杜学園の仲間を大切にしよう 同じ人はいません。みんな違います。 仲間のいいところを見つけて、まねをして、 今よりもますますステキな人になりましょう。 みなさんと先生たちで、北の杜の伝統を作っていきましょう。 さあ、新年度がスタートです! 午後より、新1年生の入学式です。 ![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |