![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112408 |
ご卒業おめでとうございます!![]() ![]() ![]() 北の杜学園の第1回卒業式
本日、北の杜学園第1回卒業式が挙行されました。9年生の立派に成長した姿には、参列者一同、感動とすがすがしさをおぼえました。たいへん温かくすばらしい式となりました。ご卒業、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() 3月4日 9年生を送る会![]() ![]() ![]() 本来であれば、縦割り班で行う予定でありましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、内容を変更して開催いたしました。 第一アリーナで8年生から9年生に色紙が渡されました。その後、9年生は、1年生〜8年生までが作成したお祝いメッセージ動画を視聴しました。各学年の動画が終わるたびに9年生から温かい拍手が送られていました。 立志式
3月4日、8年生は立志式を迎えました。
立志式第1部では、思いのこもった作文を堂々と伝えることが出来ました。 「絶対諦めない、調理師への道…!」や「教師になりたい!」など力強く言う姿に、見ている方も応援したくなりました。 立式式第2部では、東京パラリンピックの5000m銀メダリスト、唐澤剣也さんをお招きして講演をしていただきました。 題目は「努力すれば夢は叶う」、生徒は本物の銀メダルに触れ、メダリストとの伴奏者体験を通して、前向きに夢を追い続けることの大切さを学びました。 立志式を経て、8年生の今後のさらなる成長を期待しています。 ![]() ![]() 6年生 部活動見学![]() ![]() 後期課程の先輩の様子を間近で見ることができ、いい刺激になったようです。 6年生 働く人の話を聞く会![]() ![]() ![]() 6年生働く人の話を聞く会![]() ![]() PTA新聞「北の杜新聞」が発行されます![]() ![]() これまで編集に携わっていただいたボランティア・運営委員の皆様、ありがとうございました。 【掃除】3学期もピカピカに!![]() ![]() ![]() ステージ3 4階ギャラリー
北の杜学園の新校舎と旧校舎の4階はステージ3(5年生、6年生、7年生)が使っています。新校舎と旧校舎の間には、多目的広場があり、合唱の練習をしたり、委員会活動で使ったりしています。
現在は、子ども達が書いた書き初めを展示していて、美術館のギャラリーのようになっています。夕方になると、西から太陽の光が入り、素敵な雰囲気を醸し出しています。 ![]() ![]() ![]() 校長室で表彰式をしました![]() ![]() ![]() 昨日も表彰が行われ、一人一人が立派な態度で校長先生から賞状をいただくことができました。おめでとうございます。 【算数】2年生の長さの学習
算数で「長さ」の学習が始まっています。2年生では、mm、cm、mの量感を身に付けるため、廊下や生活科室へ行き、1mのものを探す学習をしました。また、宿題では、「ろう下のはばは2□」という問題が出て、うっかり「cm」と書いてしまう間違いを示し、見直しの大切さを確認しました。答えを書いた後「2cmのはばのろう下を通れるか?」想像すれば、分かるのですが、うっかりミスもまだまだ多い2年生です。普段の生活から、1m、1cm、1mmなどの量感を体験できると、学習の力も付くと思います。ご家庭でもぜひ、話題にしてみてください。
![]() ![]() ![]() 図工の授業「ともだちハウス」
2月に入り、図工「ともだちハウス」の学習が始まりました。「石や紙粘土で作ったともだちの家を作る」という、自然物からともだちを作り、ある材料を組み合わせて発想を豊かに家を作る学習です。子どもたちは、お家の方にご協力いただき集めていただいた様々な材料から、本当に色々なことを考え工夫しています。お菓子の丸い箱に切れ目を入れ、エレベーターを作ったり、家の中にブランコを作ったり、、、未来の建築家が何人も生まれそうな図工の授業の一コマです。「先生、ぼくのを見てください!プールを作りました!」「先生、私の家は、えんとつがすべり台にもなるんです!」など、いきいきした子どもたちの発想に毎回驚いています。
![]() ![]() ![]() 書き初め大会![]() ![]() ![]() 6年生書き初め大会![]() ![]() 中には、冬休みに書いたものより上手にできて、「練習したものを家に持って帰ったら、おうちの人にほめてもらいました。」と、うれしそうに報告してくれた人もいました。 1組 多目的ホール 2組 教室&廊下 3組 第1アリーナ で行いました。 資源回収お世話になりました
本日の資源回収では、地区委員長・副委員長さんをはじめ、資源回収担当役員の方々、地域の皆様にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、たくさんの新聞や段ボール等を回収することができました。 後期課程の生徒たちの働きぶりも立派でした。 休日の早朝より、たいへんお世話になりました。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 ![]() ![]() 2学期終業式(リモート)
2学期終業式は、北の杜ホールから各教室へリモートで行いました。
教室のモニターに映る校長先生のお話をみんなよい姿勢で静かに聞いていました。 各担当の先生からは、冬休みの生活や交通安全、部活動などのお話がありました。どれも冬休みを安全に健康で過ごすために大切なお話でした。 終業式のあとには、前期・後期課程の保健委員会による「ゲーム・インターネットと目や心身の健康について」の発表がありました。アンケートの結果や電子機器の長時間使用の様々な悪影響についてしっかりと伝えていました。 明日から、楽しい冬休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ゲーム・インターネット依存傾向についてのアンケート結果
令和3年度 学校保健委員会が開催されました。
10月に、1〜4年生の保護者の皆様にご協力いただいたアンケート結果をもとに、保健委員児童・生徒が発表しました。 つきましては、発表のプレゼンテーションおよび学校医の先生方からいただいたご指導をホームページの「学校生活」の中の「保健室」に掲載してありますので、是非ご覧ください。 たくさんの保護者の方に、アンケートにお答えいただきました。ご協力いただきありがとうございました。 【総合】京都ほんまもん体感![]() ![]() ![]() 下校の仕方![]() ![]() ![]() |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |