![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 昨日:52 総数:112410 |
6年生によるタブレット講座パート2![]() ![]() ![]() ・「ここはどうやるの?」1年生からも質問が・・・ ・最後は6年生と一緒に自分の教室へ・・・ 6年生によるタブレット講座![]() ![]() 1年生には、6年生がミニ先生になってひとりひとりに付き添い、基本操作、カメラ機能の使い方、タイピング練習について教えました。 さすが6年生!優しく丁寧に教える姿が微笑ましかったです。 高校生の出前授業![]() 授業は、コンビニの商品の配置についてでした。どうしたらお客さんに商品を手に取ってもらえるか、レジまで効率よく移動できるかなどを考えながら、オリジナルの商品配置について話し合いをしました。「子ども向けゾーン(お菓子など)は店内の右側、大人向けゾーン(生活用品など)は左側へ」、「棚の商品の死角をなくすために、入り口から見てハの字に商品を並べる」、「“ついで”をねらって、お惣菜の近くにデザートコーナーを作る」など、いろいろな工夫ができていました。 それでは、充実した夏休みをお過ごし下さい。 お礼![]() 6年生 理科の学習
北の杜学園では、小学校5年生から教科担任制を行っていて、授業時間も50分間です。理科の学習では、後期過程(中学校)を見据えて、ノート作りを中心に授業を進めています。
「課題」「仮説 予想」「実験 観察」「結果」「まとめ 考察」という基本スタイルを作り、それに合うようにA4版のノートにまとめています。今回は、6年生のノートを紹介します。色々な学習を通して、興味、関心を高めてほしいと思います。 ![]() ![]() タブレット学習![]() ![]() ![]() 係のお仕事![]() ![]() 生活科 トマトが実ってきました!![]() ![]() 姿勢よく![]() ![]() いつもより姿勢を意識して集中して書くことで、文字の形に気をつけ、濃く丁寧な字で書けるように練習したり、手本を見て、学んだことを実践する清書をしたりしています。 2年生でも、意識すると本当に良い姿勢で字を書けるようになります。毎日の積み重ねが本人の力になりますね。 夏の大会に向けて![]() ![]() 9年生にとっては、最後の試合になります。 放課後の部活動では、どの部も、1つでも多く勝利を収めようと一生懸命練習する様子が見られます。 北の杜学園の名を背負って、最後まであきらめずにがんばってほしいと思います。 がんばれ!北の杜!皆さんも応援をお願いします。 写真は、先週のバスケットボール部とバレー部の様子です。 2年生のトイレ掃除
4月から始まった北の杜学園では、2年生も『トイレ掃除』を担当しています。ステージIのリーダーとして、自分たち2年生と1年生が普段使っているトイレをきれいにしています。はじめは、やり方にとまどっていた2年生も最近では掃除に慣れてきました。きれいでピカピカなトイレを使うのは、気持ちいいですね!!2年生も頑張っています。
![]() ![]() ![]() 野菜となかよくなろう![]() ![]() ![]() 子供達のために調理員さんが食べやすく工夫をしてくださっていることや 野菜を食べることのよさについて勉強しました。 野菜が苦手な児童も、 「これからは苦手な野菜にも挑戦したい」と話していました。 |
太田市立北の杜学園
〒373-0025 住所:群馬県太田市熊野町2番1号 TEL:0276-22-3306 FAX:0276-22-3365 |