最新更新日:2024/11/22
本日:count up48
昨日:108
総数:105098

学校探検に行きました!

画像1画像2画像3
 前回の学校探検は、2年生に案内してもらっての安心探検でしたが、今回は1年生だけで班の友達と助け合いながら、探検に出発しました。普段はゆっくり見学できない校長室や給食室などで、先生方に質問をするなどして新しい発見もあったようです。

5年生と一緒に林間学校「ウォークラリー」の練習

画像1
2学期に延期になってしまった林間学校ですが、
いよいよ事前学習が始まりました。
先日、5年生と7年生が合同でウォークラリーの練習をしました。
班ごとに、「コマ図」といって分岐点を略図にした地図を見ながら
北の杜学園の校内を歩きました。
途中にあるチェックポイントでは、問題を解かなくてはなりません。
各班とも、迷いながらも協力して一生懸命にゴールを目指していました。


 


3年生 異学年で取り組む「清掃活動」

画像1
現在、3年生のトイレ掃除に9年生が手伝いに来てくれています。
わからないことを丁寧に教えてくれる9年生の活躍により、
トイレ掃除を楽しいと感じている子どもたちが増えています。
9年生とすれ違う際に、3年生が手を振ったり、
話しかけに行ったりする姿も見られます。
お互いにとてもよい関係が築けていると感じます。
こんなほほえましい関係が、北の杜学園の中では見られます。

1学期をよい形で(6年生学年集会)

画像1
6月23日(水)の朝、6年生は学年集会を行いました。北の杜学園が開校して、3ヶ月が経とうとしています。「新しい生活に慣れた人は?」という問いかけに対し、明るい表情で多くの子が手を挙げてくれました。
6年生として、通常ならば最高学年であるわけですが、そうではない中、どのような気持ちで学校生活を送ることが大切なのか考えてもらいました。後期過程(中学校)へのステップとなる1年。6.5(ロクテンゴ)年生として、自律した生活を送り、よい1年間にしてほしいと話をしました。
しっかりとした態度で真剣に聞く様子が見られ、とても頼もしく感じました。

メダカの学習

画像1画像2
5年生でメダカの学習がスタートしました。「メスとオスのちがい」や「メダカの飼い方」について学んでいます。
児童ひとりひとりが水槽を描き、飼うときに気をつけなければならないことをまとめています。

1年生と6年生 シャトルラン

今、学校では様々な体力テストを行っています。その中でシャトルランという種目があります。音楽に合わせて、決められた線を何回越えることができるか、回数を数えるテストになっています。
1年生にとっては正確に数えなくてはならなく、ちょっと難しい種目です。そこで、6年生が1年生の見本になったり、ペアを組んで数を数えてあげたりしました。6年生の応援もあり、いつもよりがんばった子が多かったように思います。
画像1画像2

4年生 図工「コロコロガーレ」

ビー玉の面白い動きを考えて一生懸命作りました。
写真は最後に鑑賞会をした様子です。
「ビー玉がくるくる回っておもしろい!」「坂があるとスピードが出て楽しい!」など
子どもたちの様々な声が聞けました。
画像1
画像2
画像3

理科室がミニ水族館

画像1画像2画像3
5年生の理科で「魚のたんじょう」という学習があります。ここでは、メダカのオスとメスのちがいやたまごの変化などを学習します。
「家でメダカを飼っている子がいたら持ってきてください。」と声をかけたら、たくさんの子が持ってきてくれました。色々な種類のメダカが集まってミニ水族館のようになっています。あかちゃんも続々誕生しています。
ありがとうございました。

前期指導主事訪問

6月8日(火)は前期指導主事訪問でした。今年度の研修テーマは「すぐにでも、どの教科でも、誰でも使えるタブレット端末」です。
まず、先生たちがどのような場面で使うと効果的か試行錯誤しています。今後も、様々な教育活動の場面で使っていきたい思います。
画像1
画像2
画像3

タブレット端末研修会

画像1画像2
5月31日(月)の放課後、全員の先生たちでタブレット端末の使い方について勉強会を行いました。
chromebookの基本的な操作方法、動画や画像の撮り方、classroomの使い方など、全員の先生が真剣な表情で学んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
太田市立北の杜学園
〒373-0025
住所:群馬県太田市熊野町2番1号
TEL:0276-22-3306
FAX:0276-22-3365