最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:440
総数:90440

給食と給食委員会

今日は「こどもの日」献立です。
たけのこご飯 牛乳 肉だんご いなか汁 かしわ餅
たけのこが美味しい季節ですね。
美味しくてほっぺたが落ちるかと思いました。
給食委員のみなさん、片付けありがとうございます。
画像1
画像2

NIE出前講座(学校などで新聞を教材として活用する活動)

5年生国語の「新聞を読もう」の学習の一環として
上毛新聞社の記者を講師としてお招きして、
新聞の歴史やよさ、特徴などについて学習しました。

子どもたちは配布された新聞を熱心に眺め、
気付いたことを発表していました。
代表者がインタビューを受けていたので、新聞に載るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

春のたてわり交流運動会 係別打合せ

 9年生が中心になり、後期課程の生徒たちが春のたてわり交流運動会の係別打合せを行っていました。放送や応援など9つの係があり、よりよい運動会にするよう考えて話し合っていました。本番に向けて、後期課程の皆さんの頼もしさが発揮されています。
画像1
画像2
画像3

天気のひみつ

「雲が西から東へ動いている」
5年生が理科の時間に「雲の画像」や「各地の天気」を見ながら、天気が変化するきまりを見つけていました。先の天気を予報することにも挑戦!資料を比べながら理由を考えていました。生活にも生かせそうですね!

画像1
画像2

9年生音楽

「春のうららの隅田川〜♪」
ソプラノ アルト テノール の3部合唱
美しい声が響きます。
アルトリコーダーも練習中。
どんな演奏に仕上がるでしょうか。こちらも楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

3年生音楽 その2

「ハッピーソング」を歌いましょう♪♪♪

気持ちカードから、曲に合う言葉を選んで
めあてを考えて、丁寧に指さしで歌詞を確認。

「どんな歌に仕上がるかな。」楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

3年生音楽 その1

あいさつのあと、

1 ティッシュを使って「フッー、フッー」と息の流れを確認
2 頭のてっぺんの髪を自分で伸ばして、声を出す場所の確認
3 手ばたきでリズムをとる練習

何事も基本が大切ですね。皆さん楽しそうに取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立北の杜学園
〒373-0025
住所:群馬県太田市熊野町2番1号
TEL:0276-22-3306
FAX:0276-22-3365