最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:143
総数:90926

資源回収お世話になりました

本日の資源回収では、地区委員長・副委員長さんをはじめ、資源回収担当役員の方々、地域の皆様にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、たくさんの新聞や段ボール等を回収することができました。
後期課程の生徒たちの働きぶりも立派でした。
休日の早朝より、たいへんお世話になりました。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。


画像1画像2

2学期終業式(リモート)

2学期終業式は、北の杜ホールから各教室へリモートで行いました。
教室のモニターに映る校長先生のお話をみんなよい姿勢で静かに聞いていました。
各担当の先生からは、冬休みの生活や交通安全、部活動などのお話がありました。どれも冬休みを安全に健康で過ごすために大切なお話でした。

終業式のあとには、前期・後期課程の保健委員会による「ゲーム・インターネットと目や心身の健康について」の発表がありました。アンケートの結果や電子機器の長時間使用の様々な悪影響についてしっかりと伝えていました。

明日から、楽しい冬休みをお過ごしください。
画像1画像2画像3

北の杜学園 人権週間(12/6〜12/10)

 今週から人権集中学習が始まりました。
 12月6日月曜日には、全校による人権集会が放送にて行われました。
 はじめに、校長先生のお話がありました。お話の中で「自分も相手も大切にすることが人権」という言葉がありました。
 続いて、5〜9年各学年の代表に選ばれた人権標語とそれを考えた理由の発表がありました。全員が堂々としてとても立派に発表できました。
 そして最後に、「世界が一つになるまで」を心を込めて歌いました。
 各学級では人権をテーマにしたビデオを視聴したり、道徳や学級活動で人権に関わる学習をしています。偏見や差別をなくし、思いやりをもって温かい人間関係を築いていける子供たちを育てていきたいと考えます。
画像1画像2画像3

聖火リレートーチをお借りしました

画像1
画像2
画像3
 東京2020オリンピックの聖火リレーで実際に使われた本物のトーチをお借りできました。
 トーチは、上から見ると桜の花の形をしており、つなぎ目がありません。新幹線の製造にも使われている日本の優れた技術だそうです。
 また、トーチの材料の一部には、役目を終えた東日本大震災の仮設住宅のアルミニウムが再利用されているそうです。
 2学期いっぱい展示し、子どもたちに見てもらいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立北の杜学園
〒373-0025
住所:群馬県太田市熊野町2番1号
TEL:0276-22-3306
FAX:0276-22-3365