![]() |
最新更新日:2024/12/10 |
本日: 昨日:6 総数:4189 |
第17回東海・北陸地区中学生ものづくり教育フェア 三重大会![]() ![]() 12/7(土)三重県の三重大学で、第17回東海・北陸地区中学生ものづくり教育フェアが行われました。 「第22回創造アイデアロボットコンテスト東海・北陸大会」基礎部門に富山県代表として富山市立山室中学校の3チームが出場しました。1チームは予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦に優勝したチームと対戦し、敗れました。 また、「豊かな生活を創るアイデアバッグコンクール東海・北陸大会」に富山県代表として富山大学教育学部附属中学校の作品を出展しました。最優秀賞を獲得し、全国大会への出展が決まりました。全国大会は2/1(土)にオンライン開催される予定です。 (なお、会場内での写真撮影は原則禁止、閉会式のみ可) 第24回 全国中学生創造ものづくり教育フェアHP https://ajgika.ne.jp/fair.html 情報活用能力育成セミナー in 富山
日時 2024年12月26日(木)12:55〜16:30
会場 富山市教育センター (〒930-8510 富山県富山市新桜町 6-15 ToyamaSakura ビル 5, 6階) 対象 富山市内の学校関係者 (小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、 特別支援学校教職員、教育委員会の方 等) 参加費 無料 定員 80名(先着順) 主催 一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) 共催 富山市教育委員会/日本教育工学協会(JAET) 後援 文部科学省、総務省、経済産業省 他 協力 公益財団法人 JKA 情報活用能力育成セミナー in 富山(詳細・申し込み) https://www.japet.or.jp/edu-ict-seminar/2024-12... (社)日本教育情報化振興会HP https://www.japet.or.jp/ 令和6年度 アイデアロボット展![]() ![]() ![]() 【期間】 令和6年12月7日(土)〜 令和7年1月5日(日) ※展示最終日の1/5(日)は、12:00に展示を終了します。 休館日 12月29日(日)〜1月3日(金) 【場所】 富山県教育記念館 1階展示場 【開館時間】 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) 創造アイデアロボットコンテスト 富山大会![]() ![]() ![]() 1位 あじフライ 2位 はるノまお 3位 でめしゅん なお、上位3チームは12/7(土)三重県で行われる第22回創造アイデアロボットコンテスト東海・北陸大会に出場します。全国大会出場を目指して頑張ってください。 第8回 日本産業技術学会 技術教育 アイディアソン
日 時 2024年12月15日(日)
申込期日 2024年12月5日(木) 申し込み↓ https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 午前の部 10:00-10:03 1.開会挨拶,趣旨説明 学会長 埼玉大学 山本利一 10:05-10:15 2.要望提言(テクノロジー科への刷新・拡充)の概要 学会長 埼玉大学 山本利一 10:15-12:00 3.テクノロジー科へとつながる先進的な授業実践のイメージ (1)中学校技術科における3D-CAD・3Dプリンタを活用した問題解決学習 〜材料と加工の技術での授業実践〜 埼玉県飯能第一中学校 横山駿也 (2)中学校技術科の構想場面における設計学習プリントと3D‐CADを併用した授業実践 愛知県日進市立日進西中学校 河村敏文 (3)ヒーターの開発に関する複合題材の授業構想と展開 〜うみぶどう栽培の問題解決〜 山口県柳井市立柳井中学校 瀬尾優治 (4)小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解し活用する学習の実践と評価 京都教育大学 大久保紀一郎 (5)栽培支援システムの開発を題材とした統合的な問題解決学習の提案と授業実践 広島大学附属福山中学校 三浦利仁 (6)バリアフリーに貢献するロボット開発を題材とした統合的問題解決の実践 〜〜STEAMラボの活用を通して〜〜 兵庫教育大学附属中学校(現在,北海道教育大学旭川校) 馬場栄徳 午後の部 13:00-14:00 4.諸外国における技術教育,情報教育の動向 (1)国際比較ワーキンググループによるパンフレットの紹介 大分大学 中原久志 (2)中国における技術教育,情報教育 信州大学 小倉光明 (3)シンガポールにおける技術教育,情報教育 岩手県立大学 福井昌則 (4)スウェーデンにおける技術教育,情報教育 大分大学 中原久志 (5)ニュージーランドにおける技術教育,情報教育 奈良教育大学 世良啓太 14:10-14:40 5.総合ディスカッション 14:40-14:55 6.ICTE2025 in Japanに関する情報提供 奈良教育大学 世良啓太 14:55-15:00 7.まとめ,閉会挨拶 学会長 埼玉大学 山本利一 日本産業技術教育学会 https://www.jste.jp/main/index.html 第63回全日本中学校技術・家庭科研究大会 山形大会
山形市立第三中学校にて5分科会の公開授業が行われました。
中学校技術・家庭科(技術分野)事例集 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/sen... 今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会 論点整理(R06_09_18) https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sho... 北海道技術・家庭科教育研究会(令和7年度開催) https://a027w86o06i0.blog.fc2.com/ 第63回全日本中学校技術・家庭科研究大会 山形大会![]() ![]() 午後からは全体会が行われ、全日中調査研究部からアンケート報告、今年度開催権の山形県と次年度開催県の北海道の研究発表が行われました。技術・家庭科の調査官から指導講話をいただきました。 山形県中学校教育研究会技術・家庭部会 (山形大会 学習指導案・年間指導計画) https://www.yamagata-gika.site/ 令和6年度 アイデアロボット展![]() 【期間】 令和6年12月7日(土) 〜令和7年1月5日(日) ※展示最終日の1/5(日)は、12:00に展示を終了します。 休館日 12月29日(日)〜1月3日(金) 【場所】 富山県教育記念館 1階展示場 【開館時間】 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) アイデアロボット展 https://www.t-hito.or.jp/exhibition/R5/7robot/r... 企画展:創造とものづくり 〜技術・家庭科のあゆみ〜![]() (開館時間 9:00〜17:00) 教育博物館 (福井県坂井市春江町江留緑8-1) 創造とものづくり 〜技術・家庭科のあゆみ〜 https://www.fukui-educate.jp/museum/exhibition/... 第61回東海・北陸地区中学校技術・家庭科研究大会 福井大会![]() 富山県は第2分科会(エネルギー変換に関する技術)越前市武生第三中学校で発表を行いました。 第61回東海・北陸地区中学校技術・家庭科研究大会 指導案等 https://ajgika.ne.jp/~fukui/taikai.html 第21回富山県中学校ロボットコンテスト![]() <トーナメント> 優勝 チーム冬はつとめて(富山市立南部中学校) 2位 Challengers (富山市立西部中学校) 3位 山室魂 (富山市立山室中学校) そらとぶ飛行機 (富山市立山室中学校) <ロボコン大賞> チーム冬はつとめて(富山市立南部中学校) <技術賞> 磁石(富山市立山室中学校) <デザイン賞> ニワトリ(氷見市立北部中学校) <審査員奨励賞> ODANGO(富山市立南部中学校) <ベストパフォーマンス賞> ちくわ愛好家(南砺市立平中学校) さつまいもたいむ(南砺市立平中学校) <富山県中学生ものづくり教育振興会賞> ロボットマスターに俺はなる!(富山市立興南中学校) 第21回富山県中学校ロボットコンテスト![]() ![]() 第21回富山県中学校ロボットコンテスト![]() ![]() 決勝トーナメントでは、各チーム素晴らしいパフォーマンスを発揮し、熱戦が繰り広げられました。 第21回富山県中学校ロボットコンテスト![]() ![]() 大会パンフレット https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 第21回とやまロボコン(R06_10_27)
富山ロボコン(実施要項)
https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 富山ロボコン(コート平面図) https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 富山ロボコン(アイテム製作) https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 富山ロボコン(リーグ分け) https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 富山ロボコン(リーグ表) https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 富山ロボコン(予選進行表) https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 富山ロボコン(決勝トーナメント) https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 富山ロボコン(競技成績) https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1670... 夏季開催研修「未来を創る技術教育」アーカイブ配信![]() 本動画は技術教育に関わり、指導力向上を目的とし、社会を支える情報の技術の実例を紹介したり、プログラミングを含めた「情報の技術」の指導の充実策について考えたりするものです。研修にご活用ください。 【令和6年度夏季開催研修「未来を創る技術教育」特設ページ】 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...
|
富山県中学校産業教育振興会
〒939-8006 住所:富山県富山市山室30-1 TEL:076-421-5372 FAX:076-421-5394 |