![]() |
最新更新日:2024/12/10 |
本日: 昨日:3 総数:4189 |
アンケートの協力のお願い第21回創造アイディアロボットコンテスト 東海・北陸大会![]() ![]() 12/2(土)に第21回創造アイディアロボットコンテスト 東海・北陸大会が石川高等専門学校を主会場とし、富山県会場は富山市立西部中学校でオンライン形式で行われました。基礎部門に4チーム(興南中2チーム、富山西部中2チーム)、応用部門に1チーム(興南中)が出場し、競技を行いました。 基礎部門では1チーム決勝トーナメントに進みましたが、1回戦で敗れました。どのチームも工夫を凝らしたロボットで対戦しました。 第21回創造アイディアロボットコンテスト 東海北陸地区大会富山県予選![]() ![]() 上位4チームは12/2(土)に石川県(オンライン)で行われる東海北陸大会に出場する予定です。 第61回東海・北陸地区中学校技術・家庭科研究大会(福井大会 2次案内)
期日 令和6年10月31日(木)
午前:理事研修会 午後:全体会、講演会 令和6年11月1日(金) 公開授業、分科会 研修主題 『学びを生かし、よりよい社会を構築するための実践力の育成』 〜 学校・家庭・地域がつながる学習活動を通じて 〜 全体会会場 アオッサ (福井県手寄1-4-1 AOSSA) 分科会 第1分科会「材料と加工の技術」 坂井市立三国中学校 第2分科会「エネルギー変換の技術」 越前市武生第三中学校 第3分科会「家族・家庭生活」 坂井市丸岡中学校 第4分科会「消費生活・環境」 越前市武生第三中学校 第21回創造アイディアロボットコンテスト 東海北陸地区大会富山県予選
期 日 令和5年11月18日(土)
会 場 富山市立西部中学校 日 程 9:00 役員集合・会場準備 9:30 生徒受付・車検 10:00 大会についての諸注意 10:15 競技開始 11:30 競技終了 表彰・閉会行事・後片付け 申し込み 11月16日(木)17:00厳守 詳細は配付文書を参考 Technovation Girls 2024 日本プログラム![]() ![]() https://www.technovation.waffle-waffle.org/ アプリ開発だけでなく、起業に関することなども学習できるプログラムになっており、全てが無償で参加できるものです。 第20回とやまOPEN中学生ロボ魂(第20回富山県中学校ロボットコンテスト)![]() 「チーム名」(学校名) ・ロボコン大賞 「共食い」(興南中) ・技術賞 「Rookie」(興南中) ・デザイン賞 「ショーカーズ」(富山南部中) ・審査員奨励賞 「チームたかし」(平中) ・ベストパフォーマンス賞 「ぼくらの」(堀川中) ・富山県中学生ものづくり教育振興会賞 「E・S・F」(興南中) ・トーナメント優勝 「共食い」(興南中) ・トーナメント2位 「Rookie」(興南中) ・トーナメント3位 「おむすび」(氷見北部中) 「ビギナーズ」(富山南部中) 第20回とやまOPEN中学生ロボ魂(第20回富山県中学校ロボットコンテスト)![]() ![]() ![]() 第20回とやまOPEN中学生ロボ魂(第20回富山県中学校ロボットコンテスト)![]() ![]() ![]() 10/28(土)に富山産業展示館テクノホール東館(T-Messe2023内)で第20回とやまOPEN中学生ロボ魂(第20回富山県中学校ロボットコンテスト)が行われました。県内10校23チームが出場し、熱戦が繰り広げられました。 第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア
|
富山県中学校産業教育振興会
〒939-8006 住所:富山県富山市山室30-1 TEL:076-421-5372 FAX:076-421-5394 |